見出し画像

大切なことは7ORDERが教えてくれた(7ORDERから学んだ)

こんばんは✨
バイオレットコスモスパンダです🐼

今回はちょっとどんな内容になるか、私自身も不明ですが、思ったことを書き並べていこうと思います(笑)

過去の投稿にも書いたように、私は7ORDERが好きです!
誰とか決まってなく、全員が好きです。
昨年のツアーで金沢に来た時も嬉しくて、金沢公演ありがとう企画というものをnoteとかにアップしたくらいです(笑)
興味のある人は、過去の投稿から金沢公演企画の投稿を探してみてください(笑)

7ORDERさんの何が好きかと聞かれると正直困ります💦
何が好きか答えられないものが私の好きなものなんだと、私自身思っているので、答えられない自分が自分だと思っています。
私の変なルールで説明すると、好きなものがあったとして、その好きなものがなくなったとき、そのもの(アーティストに限らずいろんなモノ←例 洋服など)を好きな理由がなくなります。
そしたら、そのものは好きではなくなるので、好きな理由がない方が私の中では好きでい続ける方法なのです。

…と前置きが長くなりましたが、タイトルに書いたように、私は7ORDERさんから学んだことは結構あります。
コンサートに行ったことは一度もないけど、何となくファンクラブ動画とか見てると学ぶことがあったりします。
うまく書けないけど、みんな何事にも挑戦してるし、何事も楽しんでいることが伝わってきます。
私が「こんなこと楽しいわけないじゃん」と周りの人々を冷たい目で見ていたことですら、7ORDERの皆さんがやると「意外とこれって楽しいんだな~知らなかった」ってことが多いです。
単純に食わず嫌いみたいなもんで、私は周りがしてることが大嫌いなだけで、そのしてること(してる行動や言動)自体が嫌いなわけではないのかも…と思ったりしました。
7ORDERさんがしてるから楽しそうに見えるとかの問題なのかどうかは別として、本当に「何かこんな人たちと一緒にいて嫌だな」って思って過ごしていた子供時代、そのときに普通に子供だったら楽しんでいることとかが私にとっては「こいつらおかしいんじゃない」と本当に冷たい目で見る子で、きっと私が子供らしくない子供だっただけなんだと思いますが、あの当時は「周りが子供過ぎて嫌い」と思ってる自分が本当にいました。
ワイワイガヤガヤしゃべってる人に対しても「もううるさいな~」って思っている自分がいたな~と今思いました💦

今日、公民館で文化祭がありました(「え!?何で話変わった!?」と思わないで💦)
私は小学生の頃クラスの子(今となってはその人たちは私にとって何だったのだろうかと思う人のような気がします)と一緒に(というか強制?←記憶が曖昧)行ったことはあるけど、何もかもが強制で、夏祭りもそうだったけど、自分たちが買いたいものを私も買わされ、正直私は「こんなのいらない」というものばかり…。
自分たち都合で行動し、私が楽しんだことは1度もない💦
私はただ連れて行かされただけで、楽しさのカケラも経験したことがなく、「遊ぶことは嫌いだ」ということだけが頭の中に刻まれてました。
でも今回、「もうそんな過去にSay Goodbye」だと思い、思い切って文化祭に行ってみました。
本当は夏祭りの日に挑戦してみるつもりだったのですが、忙しくて行けなかったので(花火も見逃すというくらい忘れていた💦)文化祭で挑戦してみました。
家から公民館までの距離の中で「ここまではOKだけどここからは無理!」っていう場所が私の中にあり、でも乗り越えないと進めないと思い、頑張って歩いて公民館に行きました。
無事公民館に行けて、いろいろ自分の意志で買いたいものを買いました。
そして作品展もあったので、見てきました。
作品展を見たら、「最近マルシェばっかり見てたな~」って思って、「何か、こうやって好きで作ってる人の作品見たら、「楽しい!」とか「できた!」っていうのが伝わってくるな~」と感じ、「最近のマルシェからはそういうのは全く感じないな」というのに気付きました。

文化祭の話題と7ORDERから学んだことと何が関連あるんだ!?と思われたかもしれません。
伝えたいことは、7ORDERさんが「何事も楽しんでいる」ということを知って、私も何事も楽しんでみようと思えて、子供の頃周りを冷たい目で見ていたことも、「周りじゃなく自分が楽しんでみようと思って行動したらどうなるかな?」と思って行動してみたら、意外と楽しくて「何だ、つまらないと思ってたのは、そのときの人間環境が悪かっただけで、そのもの自体は悪くなかったのか」と気付きました。
苦手で越えられなかった目に見えない大きな壁のようなものがあった道も、無事乗り越えられたし、まぁまぁ大丈夫かな。

でも本当に7ORDERさんから学ぶことは多いです。
7ORDERさんはたぶん頭でいろいろ考えながら言葉を選びながら発言しているかと勝手に推測しているのですが、それにしても言葉の選択がうまくて全然不快にならないんです。
何か空気が…ってなったとしても、そんなことなかったかのように、誰かしらがその空気をいい方に持っていく術を持っている気がします。
「みんなすごいな~」って思って、「あ、こういうこと言ったらダメなんだ」とか「こういう風に言えば周りが嫌な気分じゃなくなるね」とかそういうのをたくさん学んだ気がします。
たぶん7ORDERさんはそんなことを思わず、普通に自然体にしてるんだと思いますが…。

私は集団が嫌いで、集団が嫌いなのは子供の頃から(幼稚園・保育園くらいからです)で、さっきも書いたけど、子供らしくない子供で、子供が普通に楽しいと思うことが楽しくない子供だったので、集団で何かしましょうとかがあったとき「嫌だな」と常に思ってました。
周りが楽しんでいるのも気に入らなくて、「こんなのの何が楽しいんだ!」と思ってました。
なので、合宿とか修学旅行も大嫌いで行きませんでした。
学生時代、みんなが楽しみにしている行事は基本大嫌いで、行かない方が楽しかった覚えがあります。
でもさっきも書いたけど、7ORDERさんのような人が1人でも私の学生時代のどこかにいたとしたら、きっと楽しかったかもしれないと今では思ってて、毎回7ORDERさんから学ぶことが多いです。
空気の読み方とか、うまく断る方法とかを学ぶ場が一応あり、私は2年から2年半くらいそういうところに通ってたことがあったけど、変な話「こういうときはこういう風にしましょう」というような感じで、マニュアル的なことを教えるだけでした。
私はそのとき何にも思わなかったけど(でも「こんなので学んでるって言えるのかな?」とは思ってましたが💦)7ORDERさんのファンクラブ動画を見てると「何だか7ORDERの動画から学ぶことの方がリアルで、自分は実際その場にいないけど、何だか勉強になるんだけど!」と思うことが多々あり、通っていたところはやめました。
実際にいる人たちから学ぶことがなくて、遠い存在の7ORDERさんから学ぶってどうなんでしょう?
7ORDERさんはたぶん普通の自然体で会話してるだけなんだろうけど、それが私にとって教材のような手本のようなものになってて、ありがたいです!
実際にいる人たちが手本にならないのは…「こういうときはこういう風に~」みたいな勉強会?みたいな感じだからなのかな…。
もっと自然体に話せる場所があるといいのにとか思いながら、でもまだ集団が得意ではない私にはそういう場に行くのはちょっと難しいかな。
私が7ORDERさんから学んだことは、通ってたところには秘密にしているから、どこか別のところで学んだと勘違いしてるようですが、「実際はどこも行かずに普通にファンクラブ動画を見て学んだもんねー」とちょっと腹黒い私は笑いながら「勘違いしてるしー」と思ってます(悪魔か!笑)
そういう専門家が教えるより、実際に人と接して学ぶことの方がいいということを、7ORDERさんから学んだ気がします。

別に7ORDERさんのことを良く書こうとしているわけではなく、本当に私が経験したことを書いてみました。
7ORDERさんに出会って(出会ってと書いても、実際に会ったことはないけれど)人生が変わった気がします。
ちょうど7ORDERさんを知ったのは2016年。
2016年から私にとって負の人生が別の面で加速した年でもあったのですが、そういう人生をリセットしようと思っていて、ちょうど7ORDERさんの再始動?も始まったことですし、このタイミングで人生リセットしたいと思います。
7ORDERさん…何人かは私より年下のメンバーがいますが、みんなが年上に見えるくらいできた人たちに思えます(逆に言うと、私の周りがやっぱり子供過ぎた?)
本当に7ORDERさんありがとうと言いたいくらいです!

追伸
7ORDERさん関係の話題を1つ。
7ORDERさんの楽曲「もしも」を作られた阿部真央さんが今日コンサートで来ます。
私はコンサートに行かないけど、もしかしたらコンサートに行ったら聞けたのかな?とか思いながら、阿部真央さんのコンサートが無事に終わるといいなと思っています。
阿部真央さんからもいい影響受けてます(おまけみたいになったけど、本当のことです)
私の周りは「アーティストの歌に救われたとかいう人って変だよね」という人ばかりですが、そういう人は救われた経験がないから言えるわけで、救われたことがある人からしたら、その救われた楽曲は大切なものになると思います。

最後までうまく書けたか書けなかったか、自分自身よくわかりませんが、自分の過去の出来事も含めて、7ORDERさんから学んだことを書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?