見出し画像

今後のハンドメイド活動について

こんばんは☆
バイオレットコスモスパンダです♪

今日はバイオレットコスモスパンダの今後のハンドメイド活動について書こうと思います。

*委託販売*

いくつか委託販売させてもらっているところがあるので、委託販売は継続していこうと思っています。
作品のジャンルは変わるか変わらないかは未定ですが、自分の好きな時に好きなものを作るというモットーは変わらず続けていけたらとは思っています。
販路拡大したいところではありますが、現状維持でと今は思っています。

*ハンドメイドイベント*

いくつかハンドメイドイベントへの出店が決まっているので、こちらも決まっているものには出店しようと思っています。
今後出店するかどうかは、モットーでもある「好きな時に好きなものを作る」で「納得のできるものができたとき」に出店できたらとは思っています。
他の人みたいに県外のイベントに参加したりとかの予定はありません。

*ネットショップ*

こちらは現在休業中ですが、季節ものの作品が「自分の納得できるもの」ができたときには一時的に再開の可能性があります。
今後ネットショップをどうしたいかにもよるかと思いますが、11月の中旬まではおそらく季節ものor納得できたものができない限り再開の可能性は低いです。

*今後してみたいこと*

私は委託販売先を多く持つ人はあまり好きではありません。
置かせてもらえているのに、これ以上高望みするのか!」と思ってしまう自分がいたので…。
その人があちこちで置く分、他に置きたい人が置けないと思うと「何だかなぁ」と思い始めました。
自力で委託販売を勝ち取った人なら文句は言いませんが、親しくなって置かせてもらったりとかは実力ではないと思います。
お店の人はジャンルレスと言ってくれるところもたまにありますが、そのお店の人の本音がわからないですよね。
本当は「これ置いても売れるわけないのに」とか「ここは場所違いだから本当は置きたくないんだけどなぁ」とか「好き嫌いがありそうだから置くだけ無駄な気もするけど…」というお店もあるかもしれません。
特に和のものは日本ですが、日本人がそういうのを好むかとかもあるし、カフェに和のものって合わないと思うし。
そうなると一体何が向くんだ!?となりますが…
他にもイベントに参加しまくって作品を売りたがる人もちょっとよくわかりません。
高い出店料を出してまで出したいのか!?」と思う時があります。
私が以前通ってたカルチャー教室のところみたいに発表会で出店するなら話は別ですが…
そういう私もイベントにいくつか出してるけど、そんなに売れないです。
それに、人のこと言えないけど、イベントのために作品を作るのは在庫が増える可能性があるから本末転倒な気もするし。
知り合いみたいに作りためたのを出店するのが1番良い方法だと思います!
私もイベントに出してるのは、家に在庫を抱えたもの+ちょこっと新作な感じです。
オール新作で毎回出店は無理です!
で、小言が続きましたが、これらを踏まえて感じたことは、先週の投稿の「Go to City」に行って障害を持った人や、そういう人たちに関わってる職員の人やボランティアの人を見て、「こういう人たちに協力できたらな~」と思いました。
私にできることって何だろう?」と思ったときに、「作品の寄付とか、ネットショップに載せてある作品を見て「これが欲しい」と言うものがあったとしたら、そういうのを作ってプレゼントできたら…」という考えが出ました。
本当は買ってくれるのが1番嬉しいですが、見てもらいたいという気持ちが強いので、そういう障害の人とか(精神の人はちょっと接点があったけど、醜い部分が多かったから差別になっちゃうけど精神の人はちょっと嫌)老人福祉施設とかに寄付とかできたらいいな~という気持ちがあります。
とは言っても、寄付する方法も何もないので、寄付先探しから始まるのですが、いつかどこか見つかればいいなと思っています。

よくわからない感じで終わりましたが、今後のハンドメイド活動の予定を書いてみました。
寄付先探しを頑張ろうと思います。
できれば市内or近隣の市、広くても県内で見つかるといいな~と思っています。
明日以降、訪問看護ステーションなどにメールなどでお問い合わせしてみようかなと思っています。
何か動きがあれば、またnoteでお知らせします(当分動きはないかと思いますが、動きがあれば書きます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?