2022/09/19 リゾバ日記 25日目 あと一週間

・このリゾートバイトは9/27の午前まで続く。明日20日から数えて一週間、そのとき私はようやく解放されるのだ。ちゃんと数えると八日間ある気がするけど、あと一週間ということにしておこう。


・今日の午前は最近の寝不足を解消するために使った。ゆっくり起きて、寝ぼけ眼を擦りながら温泉に行って、温まって、また布団に帰って、昼くらいまで二度寝を嗜んだ。

・温泉から部屋に戻るとき、なんか食べ物ないかな〜と厨房に立ち寄ったらみんな忙しそうに働いてたから、ゆったりしたスウェットに身を包んだ今にも寝そうな自分が姿を見せるのはなんとなく悪い気がして、スッと扉を閉めた。朝ご飯チャンス、失敗。


・昼頃に再び厨房に赴くとまかないの焼きそばが置いてあったが、個人的に袋麺の焼きそばがあまり好きじゃないので食べないことにした。お祭りの屋台とか鉄板焼き屋さんとかで食べるやつは好き。なんというか、モッタリ感がなくて美味しい。カップ焼きそばはカップ焼きそばという食べ物として認識していて、ジャンクフードとして好き。

・焼きそばの横にコロッケとハムがたくさん余っていたので、それぞれ一切れずつ食べた。ちゃんと冷凍食品の味がする。あんまり美味しくないが、不味いということもない。食べる必要がない、という感じがする。←失礼だろ!!

・部屋の冷蔵庫にはチョコとアルフォートとゴーダチーズとチェダーチーズとお漬物とお酒と水があって、お腹を満たせるようなものはひとつもなかった。まあ今日働かないしいっぱい食べる必要もないか〜と、チョコとウイスキーをちょっとずつ食べて間食とした。


・ベッドの上に転がりながらSの作業をしたりゲームをしたり論文を読んだり寝たり中国語の勉強をしたりYouTubeを見たりしていると、雨が窓を叩き始めた。台風かしら?いやでも北海道の山奥までは流石に来れないでしょ(笑)と思っているが、吹けば飛ぶようなボロ寮に住む身としては少しばかり怖い。

ポスト紳助

・読者も怖がってら。気をつけてお過ごしくださいね。私は台風が過ぎるのを見計らって帰阪します。


・めちゃくちゃ喉が渇いていてペットボトルや水筒から水を飲むとき、一度口に含んでしまう。水以外ではそうならないんだけど、水飲む時だけはなぜか口内に含みがち。ほんとはポカリのCMみたいにゴクッゴクッゴクップハーて喉鳴らして飲みたいのに、ダバダバダバダバ…ん…ゴックン‼️になってしまう。

・以前誰かに見られて「どゆこと?笑」と指摘されたことがあり恥ずかしかったので、以来人前では気をつけるようにしているが、いまでも友達と飲んだ帰りとかに2リットルのペットボトルをそうやって飲んだりしちゃうことがあって、そのたびに内心やべっと焦っている。

・あと、大量に水を含みすぎると喉を一度に通過させるのが苦しいことがあり、普通に涙目になったりする。かといって含んだ水をちょっとずつ飲むのもなんか気持ち悪くて(そもそも含むのが気持ち悪いと言われたら何も言い返せない)、一度含んでしまった以上しかたあるまい、と泣きながら飲んでいる。泣きながら一気に飲みました。


・仲良くなりたい人についてすげー聞いてくる人いる!!なんで!?

・尊敬できる人は、なにかしら興味とか好みとか考えとかを持っている人です。とはいえ全てのことに無関心な人ってあんまいないと思うので、その人が何かを好きであるということがわかれば、きっと尊敬できると思う。もし何も好きじゃないとしても、その理由や哲学を教えてくれれば、それはそれで尊敬できる。

・これをさらに発展させれば、自分の興味とか考えとかを他人に伝えることができる人のことを尊敬しがちなのかもしれないな。尊敬するためにはまず知る必要があるから、知らせてくれないと始まらない。言語化するなりテンションが高まるなり、熱を伝える術を持っていることがわりと重要かも。

・知らない町とかを散歩するの好きですね。町の雰囲気についてぼんやり話したり、表札とかの細かいおもしろいとこ探したり、ネコについて行ってみたり、あみだくじ状に路地を曲がってみたり、場所とは関係なくただ雑談したり、喋らなかったり、気ままで楽しい。似たような理由で動物園いくのも好き。話題や見るものがあって、それを見ても見なくても楽しめるような状態が好きなのかもしれない。

・あとご飯食べたりお酒飲んだりするのが好きです。嫌いな食べ物もないのでね。カフェも居酒屋もサイゼもスシローも最高!ゲームするのも好きだし、カラオケ行くのも好きだし、なんかゆるめにスポーツするのも好きだし、自然を愛でるのも好きだし、スーパー銭湯とか行くのも好きです。

・遊びって全部楽しいからな〜嫌いな遊びの方が少ないかも。虫取りと海水浴とダンレボくらいか。虫は嫌いだし海は怖いしダンレボはなんか恥ずかしいので。

・マシュマロの投擲、お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?