見出し画像

印象派との出会い

今、栃木県立美術館開館50周年記念のイベントが行われています。

〜フランス絵画の100年 ひろしま美術館コレクション〜

先日行った時には、栃木県立美術館が久しぶりに混雑していました(苦笑)
中では撮影禁止でしたので、こちらからバーチャルツアーをお楽しみください。

じっくり見ていたら、あっという間に2時間くらいかかってしまいました💦💦💦

ところで、みなさんは美術館などに出かけた時、どのように作品をご覧になっていますか?
作品の傍には、当然その名前とか作者が展示されていますよね。そして、今回のような有名作品の展示になると、その作者についてとか、時代背景とか・・・いろいろな情報が展示されているわけですよ。
時には、学芸員さんなどの案内によるツアーが計画されていることもあります。

私のような素人は、つい、そのキャプション(作品情報)を先に見てしまうわけです。そして、それをじっくりと読んで、その作品を理解したつもりになってしまう・・・
今回、見ている途中で、そんな自分の鑑賞の仕方に気づきました。

あれ?私はいったい、何を見に来たのだろう???

・・・と。
作品を見ている時間と、キャプションを見ている時間。多分キャプションを見ている方が長かったと思います。

これ、違うんじゃないかなあ?

そんな自分を反省し、途中から見方を変えました。先ず作品を見て、キャプションを見る。そしたら、なんだかまた作品を見直したくなって
作品→キャプション→作品
・・・で、ますます見る時間が長くなり、頭がこんがらがってしまいました。

正直、キャプション見ないと、作品の内容が全く理解できない・・・なんていうものもたくさんあるわけで・・・。

この感覚って、句会で、たくさんの人が取った句を自分だけ取れなかった時と似ています。

とても楽しく、充実した時間を過ごしながらも、

ああ、私ってやっぱり、良いものを見極める力がないのかな???

なんて思いを心の片隅に抱いてしまったのでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?