マガジンのカバー画像

オヤノコト日記

52
親の介護の記録(メモ)を振り返ることで何か皆さんの気づきになればと思い書きます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

認知症の母親の物忘れに慣らされた今日この頃(2018/12/13(木)のメモ)

2018/12/13(木) 今日は、串かつ定食(みそ)を食べた。プラス餃子を焼いていたので餃子を3つ。 明日は、お母さんは病院で検査らしい。 相変わらず物忘れは頻繁に起きているらしく、家の鍵がないといつも店からの帰りに探しているとのこと。 これには僕もすっかり慣れてしまったが。 そういえば昨日は変わったところで、お父さんがコンパクトデジカメの設定をしてほしいといってきた。 キャノンのPIXY200という機種でSDカードが刺さっているにもかかわらずカードの容量がありませ

もう自分では力仕事ができなくなったのか?(2018/12/30(日)のメモ)

2018年12月30日のメモ 実家の車を借りて土嚢を運ぶ 土嚢の中の石を駐車場に敷き詰めた。 石運び なんでこんなこと頼まれたんだろ? 駐車場に雑草が生えるからそれを防止するためだったかな〜 確かに運んた記憶はあるけど。 あっ違うわこれ。 僕が住んでるマンションのベランダにおいてあった土嚢に入った石を実家の駐車場に撒いたんだ。 そうだ。 思い出した。 すっきりした。 だから、タイトルも違うな。 お父さんの体力の衰えとかじゃなく不用品を実家に持ち込んだだけだ。 でも、

今思えば最後の新年会だった(2019/1/1(火)のメモ)

2019年1月1日(火) 元旦 毎年恒例のおじさんの家での新年会。 今年も数の子など正月料理をご馳走になった。 今年はうちよりも先にお父さんとお母さんが先に帰った。 前日が年越しそばやって疲れていたのかな? とはいえ、20時頃までだったらしいけど。 準備やらでその前日から大変だったろうからな。 年越しそば翌日 大晦日の年越しそばの営業をしてからの翌日の新年会はお父さん的にはしんどかっただろうなと今となっては思う。 僕の中でも楽しくはあるんだけど面倒だなという思いは少

町内会の係は高齢者ばかり(2018/12/27(木)のメモ)

2018/12/27(木)のメモ 今日はいつもより早めの時間に行ったからかお客さんが二人いた。 やはり寒かったからか一人は味噌煮込みを食べていた。 お父さんが7時から学区の防犯のパトロールの為、いつもより早めに閉店。 7時にお父さんと一緒に店を出た。 今日は久しぶりにバスターミナルの所の果物屋さんで焼き芋が一つ残っていたのでお母さんに買っていった。 また、今日も帰り際、鍵を探していたが、先日同様裏のテーブルにあった。 今日はお父さんの時間もなかったからあまり話

実家の玄関に手すりが付いた(2018/12/25(火)のメモ)

2018/12/25(火)のメモ 借りていた車の鍵を出勤前に実家に返しにいった。 久しぶりに玄関を見たが、お父さんが手すりを付けて片付けたみたいで綺麗になっていた。 うちの玄関よりも靴が履きやすそう。 餅つき用 トップの写真はメモの日付で検索して出てきた僕が所属している消防団の年末警戒の時の餅つき用のもち米を炊いているところだ。 こんな毎年恒例の行事が残っているのは下町ならでは。 炊くのはいいけどその後の餅つきは重労働以外の何物でもない。 手すりを追加 この日のメ

お母さん、月一でデイサービス行くってよ(2018/12/20(木)のメモ)

2018/12/20(木)のメモ 今日は、味噌ラーメンを食べた。 12/22に新城に法事に行くらしい。 年末だから運転には気をつけて欲しい。 来年から月に一度お母さんがデイサービスに行くことになったことが決まったらしい。 先日は、叔母の絵画サークルの絵を見ておじさんたちと忘年会を伏見の焼肉屋でやったらしい。 確か5人って言っていたから犬山のおばさんも一緒だったのかな? うちのお母さんにも趣味的なものがあればなぁ~ 食べるのが好きなだけではなぁ~ 今年は31日

「また、今度!」はないことがある(2019/1/2(水)のメモ)

2019年1月2日(水)のメモ 今年は昨日に続いての新年会を今度は妹の旦那の家で開催。 地下鉄の名城線で六番町まで行き、そこからは市バスなのだがそれほど駅から遠くはないので僕らは徒歩で妹の家まで向かう。 12時少し前に到着。 お父さん達はまだ着いていなかった。 すき焼きにブリ大根、刺身と正月らしい料理をいただいた。 妹の家の子供達も3人ともお出迎えしてくれてかわいい限り。 今年は妹の旦那さんが「カラオケでも行きますか?」ということで近所(徒歩5分ほど)のJOYJOY