見出し画像

冬の入浴事故回避!温度に着目した対策と温水浴槽の適温

こんにちは、こんばんは、コツコツです。

クリスマスイブですね。どうお過ごしでしょうか?
ワタシはもちろん仕事です。
 
今回も事故の引き金とその対策の話をさせて頂きたいと思います。
今日は温度についてです。
 

温度

ここでいう温度は気温やお風呂の温度にあたると思います。
入浴の場合、脱衣所で服を脱ぎます。そして、浴室に入り、
浴槽に浸かり、出て、脱衣所で服を着ます。
通常冬季であれば服を脱ぐことで寒さを感じ、
多少は歯を食いしばったり、身震いするかと思います。
脱衣所と浴室の温度は高いのが理想です。

お湯の温度が41度以上になることで、
体温が上がれば心拍数などにも変化が見られるようになります。
 

温度の対策

低い気温で寒くならないように、
冬季はストーブなどつけて室温を上げるようにすると良いと思います。
脱衣所だけではなく、浴室内も一緒に温めてしまうのも良いと思います。
また、脱衣所や浴室内に窓がある場合は、
そこから熱が逃げやすくなるので窓の断熱をすることをお勧めします。
現在はホームセンターなどで簡易的に断熱できる物が売られているので、
それを施すと良いと思います。
お湯の温度が38度までは体温の変化は少なく、
40度10分では0.5度程度、43度になると1.5〜3度の上昇するとされています。
また、お湯の温度が35〜36度は血圧や心拍数などの変化がほぼなく、
37〜39度では血圧や心拍数の変化は軽度、42度以上になると
交感神経作用が強く起こり、血圧や心拍数は上昇するようです。
まとめてみると、お湯の温度は40度ぐらいが変化が少ないようです。
心臓リハビリテーションのガイドラインでは40〜41度を適温としています。
それ以下ですとなかなか身体が温まらず、
かえって寒い思いをすることになるので注意が必要です。

また、浴槽に入る前は足の先からかけ湯をして、
身体をお湯の温度に慣らし血圧などが急激に変化しないように
することも大切かと思います。

いずれも対策を十分に行ったとしても、
残念なことに完璧に病気になることを防ぐことはできません。
しかし、少しでも遠ざけることはできるのではないかと思っています。

体調を維持するため、病気にならないようにするため、
体調の変化を感じたとき、異常が見つかったとき、何をしますか?
それが健康のための選択です。
 
最後までありがとうございました。
コメントがあれば宜しくお願い致します。
それではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?