見出し画像

【引越】ネコ連れ41歳が格安ペット可物件を内覧してきた。考えるべきポイントは。

こんにちは。
今日もネコに踏み台にされているトリです。

最近ネコが右肩に乗ったままくつろぐので、パートナーからは戸愚呂兄弟と呼ばれています。

戸愚呂兄

GWが終わってから、気温が上がったり下がったり不安定ですね。

ただでさえ連休明けしんどいのに・・5月後半〜7月あたりって、疲れがたまるなあと毎年思います。

もしかしたらすでに体調が悪い方も多いんじゃないでしょうか。

「季節の変わり目」とよく言うけれど、変わり目でなくとも、心身の状態が気候に影響されるのって動物なら当然ですよね。

そしてそういう時はきっと、(野生動物が身を隠すように)大人しく休めば良いだけなんですよね。

なかなかそれができない人間の不便。


なお私個人はこの季節、肌が荒れやすく精神的に憂鬱になりがちなのですが、運動不足が大きな原因の1つだと数年前にようやく気づきました。

私の場合、素直に休みすぎていたのかもしれません。

この時期は特に「家でダラッとしていたいな〜」と思う週末でも、なるべく徒歩で外出する等、2日のうち1日だけは身体を動かすようにしています。


そんな出不精予防の目的もあって、先日はネットで気になった物件を内覧してきました。

「これは目標にしている理想の物件だ!」というわけではなかったのですが、やっぱり色々見てみなければと思っているのです。
(不動産会社の方には確定ではないと事前にお伝えしました。)

※5年目標は↓の記事に書いたので、よろしければご覧ください。

ネットで見つけたこんな物件

  • 家賃が安く、面積が広い(家賃:約−4000円で5畳の部屋が増える感じ)

  • 駐車場料金が安く、車を停めやすそう

  • お風呂に追い焚きがある(現在の物件にはない)

  • 今より職場に遠くなるが、最寄り駅までの時間は短い

  • ベランダが広い

設備的には良くなる点がとても多かったのです。

古い建物ですが、半年前に以前の住人の方が退去した後、リフォームが完成したのが2ヶ月前で、トイレや独立洗面台なども新しく設置されたようできれいそうでした。

内覧後の結論


見積りを頂いて持ち帰って検討した結果、今回は引越しにいたりませんでした。

建物自体は気にいったのですが、やっぱりそう簡単には決められませんよね・・

結論にいたったポイント

生活費を考えると今と変わらなかった

  • ガス代が上がる

内覧した物件はプロパンガスした。

現在は都市ガスなので、おそらくガス代が+1000〜2000円/月になると思います。

我が家が二人暮らしで、私が頻繁に料理をしますし、お風呂大好きです。

例えば「一人暮らし。料理はほとんどしない。シャワーで良い。」みたいな住人なら引越すメリットが大きいですが、我が家の場合、冬はかなりお金がかかると思います。

  • 不動産会社のサービスがある

その物件を内覧させて頂ける不動産会社が「mini mini」さんのみだったのですが、もし契約すると「ミニミニライフサポート」というサービスに加入必須でした。(どこのmini miniさんでも同じだそうです。)

3500円/月で火災保険を含む入居者保証や、生活サービス、各種割引特典、U-NEXT等が付いているそうです。

我が家は火災保険のみで良いので、自分で火災保険を探し、例えば2ヶ月目から外すことは可能か聞いたところ、原則加入必須とのことでした。
(会社ごとに売りたいサービスがあるのは仕方がないですが)

トータル数千円〜1万円減るかな?みたいな検討をしている身にとってはあるかないかで結構違います。

こんな感じで、ガス代とサービスの料金を考えると生活費は今と同じくらい(もしかしたら上がる?)になりそうでした。

中心地(職場)からの距離と周辺環境

担当者さんとは現地待ち合わせにして頂き、電車+徒歩で行ってみましたが、中心地から+4駅で「結構離れるな〜」と実感しました。

地方都市なので4駅離れると本当に住宅地です。
使える路線は1本だけで、物件の周りにコンビニもありません。

「ここに住むと生活が結構変わってくるぞ。今それで良いのか?」っていうところでも、引越しに振り切れませんでした。

現在の住まいは歩いて3〜4分の位置にコンビニ、徒歩20分程で地下鉄や他JR路線に乗れるので、あらためて位置的に便利だなあと思い至りました。

まとめ

今回「さあ引越しだ!」とはなりませんでしたが、元々家を見るのが好きなので楽しかったですし、行ってみて良かったです。

実際に見てみないと分からないことが多いのはもちろん、現地へ行ってみることで自分達に必要な条件を再確認できました。

まぁ住んでみないと分からないこともたくさんありますけどね。
シャワーの水圧とか夜うるさくないかとか・・
引越しって本当にギャンブルだよなと思ったりします。

また、今回引越しを具体的に考えてみた結果、その前に一度固定費の見直しをしてみようと思いました。

  1. 生活にかかる「家賃以外の固定費」はどれくらいなのか?

  2. 家賃はいくらまで出せるか?

  3. 引越す物件にプラス・マイナスの料金(ガス、ネット無料の有無などなど)があるか?

  4. 3までをクリアしたら、住める場所なのかどうか。

生活費はアプリで記録していてだいたい把握しているのですが、最近の物価の値上がり、来月からの電気代の値上がりなんかも加味しないといけませんよね。

「ここは良い!多少無理してもここに住みたい!」っていう物件があればば、なんとか頑張る方向なのですが・・なかなかないですよね。

今の住まいは好きですし、人間もネコも元気なのだから、あせらずに考えて行きたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?