見出し画像

京都の飛び入り博物館

数年前の京都旅

三十三間堂
まずはここに行こうと、京都駅からバスに乗りました
新幹線で寝ぼけていて、人流に乗ってしまい
なぜか道路向かい側の別の博物館? へ
京都国立博物館
いま、地図で調べると、この名前です
何かの大型展示があっていました
飛び入りの形になったのに
何か、とっても内容が気に入りました
博物館は、時間があれば、あちこち
寄ってみるようにしています
多くは
”なーんだ! 見なくてもよかったな”
と自分の趣味と合わないことが多いのです
確か、ここは別棟で売店があって
絵はがきや小さい文具なども買えました
建屋が改装中で、歩くのは大変でした
京都には、中学の修学旅行以来
ここ数年で3,4回、1泊で通いました
三十三間堂には、翌日ちゃんと寄ってから帰宅しました
学生旅行者、子供達がたくさんいました


旅好きの方は、それぞれ、スタイルがあると思います
旅の行程近くの博物館、美術館の場所、展示内容を調べて
と思いつつ、最近は、その余裕のない私です
1時間行程に余裕があれば、たいていのところは回れます
良くない習慣ですが、自分のお土産に展示の本をよく買います
これは、大きく重い本が多いので、かなり邪魔にはなります (>_<)
後で見るのは楽しいけれど、反断捨離物になっています
けれど、なるべく残していたい本です (^・^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?