見出し画像

今話題の議員の演説会に行った時の話

だんだん暑くなってきました😅
夏が苦手なんで、アイスと冷房がないと生きていけません😭
ぽんニャンです😆

2022年6月25日、今話題の自民党桜井充議員の演説会に行ったんです。
当時選挙戦真っ最中で、有力自民党支持者から誘われたので、行ってみました。

周りは全員自民党支持者😅
完全アウェーの中、一番後ろでメモをとるペンを走らせていました😆
(後から、「必死にメモをとってる人は誰なんだ?」と話題になっていたそうで)

その時の記事を、某SNSに載せました。
以下その記事です😆
張り切ってどーじょー😃

ーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、とある参議院議員選挙候補者さんの演説会へ行ってまいりました(;^_^A

セミナー等に参加するときは(汚い文字で)できるだけメモするようにしています。
で、そのメモを元に感想を。

ぶっちゃけオラが支持する政党はれいわ新選組ですが、一部合っているところがありました。
それは「自立した国を創る」ということ。そうなんです。大切なのは国内で持久力を高めること。
コロナ禍やウクライナの戦争で、日本が食料だけじゃなく、いろんな面で自給力が亡くなっていたことに気づかされたと思います。
しかし、今の日本は全く真逆のことをやっています。
登米市のお米のことを話されてましたが、農業政策はゼロから見直しでしょうね。
建築資材、薬等の話もされていました。その通りであるからこそ、今までの産業構造は白紙に近い形にしなければならないと思います。
「勝てる〇〇」「海外へうって出る」というより、国内で生産して消費し、余分なものを海外へ売っていく政策が必要だと思います。
その辺は時間の関係だったのかもしれませんが言及がありませんでした。でも、本当はそこを話すべきだったと思います。

あとは順を追って。

・指定廃棄物
この件に関しては、候補者が野党時代から頑張ってこられたことを知っていますので、改めておさらいといった感じでした。
ただ、放射能の話は、一般的には空間線量の話になってしまうと感じます。実は農家の方などが田畑から直接受ける放射線という問題もあるわけで、廃棄物だけの問題ではないということを挙げさせていただきます。

・新型コロナウイルス
ご自身が医師であり、コロナに感染したという経験を踏まえた話は分かりやすく、今現在マスクが必要かどうかという話もあり、わかりやすかったと思います。
肺炎に関するお話はとても勉強になりました。
しかし、第6波の発生源、水際対策の甘さを話さないのは流石だなと(以下略

・栄養と病気
もっと話をしてほしかったですが、時間の関係であっさり。
結核の話はその通りだなと思いました。

・加美町のドライフラワーから自立した国を創るという話
ドライフラワー、食糧など、ミクロの話に矮小化するというのはもったいなかったです。
需要が落ち込んでいるからこそ、海外に企業が移転して産業の空洞化が起こっているという話をすれば、経済の話が出来たと思います。
その点ではれいわ新選組の山本太郎代表のほうが一枚も二枚も上手。格が違って見えました。
支持者しかいなかったので、話をしなかったのでしょうか。
全てマクロ経済に帰結すると思います。

・再エネ、原発
原発は動かしたいんでしょうね。原発反対の方もいらしたようですが、これでいいのかと正直思います。
日本が原発を維持する理由は一つしかなく、ウィーンにオブザーバー参加しなかったことからも一致しています。
女川がどうとか、フクイチ(こういう表現もちょっと)の防災がとか、論点が・・・。
あと、ドイツが30%電力輸入とかそれがどうし(自粛

推しの政党以外の話も聞いてみるもんだなぁと思いました。

もう一人の議員さんについても、支持者の方にお話を聴いています(^^)/
どうかなー(;^_^A
消費税は廃止にしないとね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?