見出し画像

【誰に何を書く?】note内の需要を調べる方法『今日の注目記事に学ぶ④』

割引あり

noteでみんながどんな記事を読みたいのかな?

これがわかれば、


  • 良い記事が書けそう

  • ネタには困らない


といったことが期待できます

そこで、今回はnote内の需要を調べる方法について見ていきます。

紹介するnote内の需要を調べる方法は

【画像 note内検索、カテゴリ、注目記事』

といったものをチェックすればOK。

それではひとつひとつ見ていきますね。


ステップ①note内検索をする

SEOで需要をチェックする時は検索結果から推測します。

note内の需要をチェックするのも同じように検索結果を調べます。

手順は以下の通り


  1. 自分が調べたいキーワードで検索する

  2. ヒットした件数をチェック

  3. ヒットした記事のタイトルや切口をチェックする

  4. 使われているハッシュタグをチェックする


ヒット件数である程度の需要がわかります。

記事を読んでみてよく使われている切り口をチェックする(肯定か否定か?など)

また、自分がハッシュタグをつける時のために、使われているハッシュタグもチェックしておいたほうがいいです。

note内では、書く人=読む人だと推測できるので記事の件数が多ければ多いほど読む人も多いと考えることが出来ると言えます。


ステップ②note内のカテゴリをチェックする

ここからはnote内のユーザーの需要ではなく、note内のアルゴリズムがどういった記事を好むのか?を調べます。

チェックするのは以下の2つ

  • 話題の記事

  • 定番

これらがどのような内容か?などをチェックして、書く参考にします。

書いた記事がカテゴリの話題の記事に上がるようにする

ステップ③今日の注目記事をチェックする


これらの最近の傾向を抑えることで、どういった記事が「今日の注目記事」に選ばれやすいのかを調べます。


無料エリアまとめ

以上がnote内の需要をチェックするための3つのステップです。

これ以降の有料エリアでは、今日の注目記事に選ばれるための個人的な仮説を紹介しています。

読んでみたい方はXで記事を紹介するか?購入してみてください。

また、以下の記事もチェックしてみてください。



ここから先は

829字 / 1画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?