見出し画像

今日は5月8日「万引き防止の日」

辿り着いてくれた奇特な貴方!閲覧ありがとうございます。
自分の中で「今日は何の日」の記事は、「雑談程度には丁度いい話と、書いていて思った事」などを記載していきます。

今日は「万引き防止の日」です。
説明を。

防犯カメラなどセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシー(現:セーフティ&セキュリティ株式会社)が2009年に制定。日付は犯罪者を捕まえることを意味する「ご(5)よう(8)」(御用)と読む語呂合せから。万引きが犯罪であるとの意識を高め、被害を減少させることが目的。

ってなことで、語呂合わせの日ですが、最近テレビを見ていても万引きや窃盗の事件が多かったので、取り上げました。

経済産業省が発表した「商業統計」によれば、全国での万引き被害額は年間で約4600億円とされているそうです。1日平均すると12億6000万くらいですか?


ま、まじかぁ・・・・すげー額ですね。まあ、物にもよるんでしょうが、それにしても凄い額です。日本でこれならアメリカとかやと、とんでもない金額になってそうですねΣ(゚д゚lll)

ニュースとかで見てると、高額な商品からちょっとした物まで色々と窃盗事件があります。たまに数百円相当の物で捕まってる人もいるので「それ・・リスクおかしてまでやる必要・・ある?」って思いますね。

そういえば、今回のGWでも多かったらしいのですが、ホテルや旅館の宿泊者が色々と持ち帰ってるって話を聞きました。テレビでやってたのかな?

シャンプーとかでも、宿泊者が空瓶をもってきて、それに移し替えて持って帰る。そんな嘘のような事まで起きていたそうですね。

こういうのあると、防犯の強化や、店側の対応など手間が増える一方。

なんにしても。窃盗「万引き」はダメです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?