見出し画像

中華風味な曲

私の地元である北陸圏には8番らーめんという
「野菜ラーメン」のチェーン店がありまして
発祥地である石川のソウルフード的存在です。

8番らーめんのらーめんは
見た目ちゃんぽんとかに近い気がします。

地元にいた頃は特に思うことなかったのですが
県外に出て時々帰って来ると食べに行っちゃいます。

CMで「なんでやろ8番」というセリフが
あるのですが、ほんとなぜか食べたくなる不思議な力があるんですよね。
(身内ネタっぽくてすいません。)

ちなみに私のイチオシはラーメンではなく
チャーハンです。

今回は、北陸ソウルフードの話をしたところで
少し息抜きと言いますか
いつもと違ったテイストで曲をお届けできればと思います。

それではどうぞー。


浪漫革命 「愛は1/2」

らんま1/2のオマージュだと勝手に解釈してる曲。

こういうコメディ感あるMVも
浪漫革命らしくてほのぼのします。

普段、結構ふざけてるイメージなのに
時々、真面目に愛や恋を歌うから
そうゆうとこずるいよと思ってしまいます。

先日、ワンマンではないですけど
初めて浪漫革命のライブを観ることができて
一つ目標を達成できました。

どうやら今年くらいに上京していたみたいで
浪漫革命なりの覚悟を決めた1年なのかなと
MCを聴きながら思いました。

これからも応援してる!


OKOJO「サイチェン・マイフォーチュン」

続いては、OKOJOというバンドから。

OKOJOと言えば、キャッチーなメロディと
絶妙にダサいMVが特徴的です。

あと勝手にですが、OKOJOの曲はどことなく
ガチ恋弱者男性感を感じてしまいます(かなり偏見強め)

今回は、少しマイナーめな曲から紹介しましたが
「最低なラブソング」や「遮二無二に恋しない」とか代表的なのもこれを機に一聴ください。


リュックと添い寝ごはん「天国街道」

3番目は、リュクソから。

相変わらずノリノリになれるメロディを作るのがお上手です。

ただ、リュクソがこういうテイストの曲作る
イメージがなかったので少し意外でもありました。

MVからも見てとれますが、ライブで盛り上がる定番曲になりそう。
みんなぴょんぴょん跳ねて楽しそうじゃ。

今回は、ライブMVですが
普通のMVもあるので良ければそちらもどうぞ。

MVに出てくる謎のおんちゃんが気になります。


相対性理論 「(恋は)百年戦争」

相対性理論は「LOVEずっきゅん」や
「おはようオーパーツ」など
記憶に残りやすい曲が多いイメージ。

(恋は)百年戦争ってタイトルもまた耳に残りやすい。

ちょっと独特と言いますか難解な歌詞が
聴き手の想像を掻き立たせる感じが
スピッツとも似ていて引き込まれますね。

それにしても恋を百年戦争と例えるあたり
関わったら泥試合確定すぎてガクブルすぎます。


キュウソネコカミ 「お願いシェンロン」

最後は、キュウソネコカミで。

冒頭の「これが中国4000年のリフや。」が
お気に入りのフレーズです。

キュウソのライブは激しいイメージですが
特にこの頃の世間に対するディスリっぷりや
ライブでの暴れっぷりが好きです。

キュウソのライブは盛り上がるのは勿論ですが
パフォーマンスも面白くて好きです。

静岡のマグロックというフェスで
鮪の恰好したせいやさんが登場してきたのが
個人的にツボでした。

キュウソはこれからもキュウソらしく
フェスやライブでバリバリ盛り上げていってほしいバンドです。


終わりに、6月に入って1年ももうじき半分経とうとしているのがかなり衝撃なのですが
雨にも負けず梅雨にも負けずの精神で
乗り切ろうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ではでは。

次の記事はもう少し頑張って書きます。






この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,811件

読んでくださる方にくすっとなるお話やへぇ、そうなんだとなるような内容をお届けしたいなと思っています!