見出し画像

登録制バイトでは仕事ができなかった話

現在週3日で派遣社員として事務の仕事をしているのですが、いい加減ちょっと暇になってきたのと、収入を少しでも増やしたいなと思ってバイトをしてみることにしました。

週3日の派遣以外の仕事を長く続ける気がないし、なかなか”辞める”が言い出せない性格を知っているので、気軽にできそうな単発OKの「データ入力」に応募してみました。
しかし、このバイトは登録制バイトだったので結果的に働くことができませんでした。
ネットにたくさん募集のある「単純作業」「体力必要なし」「好きな時に好きなだけ」みたいなバイトの多くは登録制バイト(=日雇い派遣)で、下記の条件に当てはまらないと仕事ができないそうです。

  1. 60歳以上である

  2. 雇用保険が適用されない学生である

  3. 生業の収入が500万円以上あり、副業でアルバイトに従事する人である

  4. 世帯収入が500万円以上あるが、主たる生計者ではない人である

登録制バイトに登録したものの、この条件のどれにも当てはまっていないので、登録時にチェックを入れないでいたら、「チェックが入っていないと仕事を紹介できない」と言われ、「じゃあ無理じゃん」ってなりました。

「社会人未経験OK」とか「WワークOK」とか書かれてるけど、普通の社会人にはほぼほぼ無理なのでは…と思いましたが、労働契約が31日以上の場合なら、勤務期間が1日であってもOKらしいので、普通の社会人でも登録制バイトに登録できるし、募集サイトの募集文句に嘘はないっぽいです。

でも、実際登録したら(私の担当の人がたまたまそういう普通の社会人の担当をしたことがない人だったたけかもしれないけど)、仕事を勧めて来ないし、チェックを入れろって言ってくるしで、ネットに募集が溢れている単発バイトの多く(登録制バイト)はできないことがわかりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?