見出し画像

水戸城址を歩きました〜水戸学の道〜

 こんにちは。茨城県水戸市で生前遺影撮影を行なっている「うめこフォト」です。

 今日は水戸城址を歩いた、先日の続きです。

 大手門をすぎて、白壁塀の道を進んで行くと右手に大シイの木が見えてきます。樹齢400年で、戦国時代からここに自生していたそうです。たくさんの戦いを見てきたんでしょうね。

コチラが大シイ。
うねうね幹。
見晴台への入り口。


 蜂に注意しながら進むと、こんな木がお出迎え。

こっち見てます。


 見晴台からは那珂川が見えます。遠くの山も見えますね。

那珂川が見えた!
あの山は大子の方かな?


 水戸城があった場所が高台にあって、見晴らしがとても良かったことを実感できます。

 見晴台のすぐ横が中学校で、女子がソフトボールの練習をしていました。私も中学の時、ソフトボール部だったので懐かしかったです。ボール大きいなあ。

 それにしても日差しが強くて、まだ夏みたいです。

出口はコチラ。

 ずんずん進んで、「薬医門」を見学に来ました。

高校の中にあります。
見学者が入れるのはここだけです。


 旧水戸城の、現存する唯一の建物だそうです。作られたのは、安土・桃山時代とのこと。大シイの木と同じくらいの年代ですね。木に時代の重みを感じますね。やはり本物は、古い以上のパワーがあります。

木って丈夫。


 「薬医門」の見学後は、水戸学の道に沿って歩きます。

水郡線が見えます。

 「徳川頼房」さんの銅像がありました。徳川家康の11男で、初代水戸藩主の方です。とても厳しいような、ちょっと笑っているような。。

葵の御紋が光ってます。

 踏切を左に見ながら進むと、水戸黄門こと「徳川光圀」さん誕生の地の神社があります。とても小さいので見逃しそうです。

水戸駅はもうすぐ。
義公生誕の地。

 以上、「水戸学の道〜光圀(義公)ルートでした。
 他にも「斉昭(烈公)ルート」「慶喜(将軍)ルート」もありますよ^^
こんなにじっくり見て歩いたのは初めてです。水戸、面白いです。別のルートもいつか回ってみようと思います。

 


いいなと思ったら応援しよう!