見出し画像

新潟のお土産

新潟県といえば、「米」。
なので、目当ては米を使ったものでした。

まずは、「魚沼産コシヒカリ」!
南魚沼の道の駅で買いました。
一回分の量があったので、手に取りました。さすがにキロ単位では重すぎですから。
そして、せんべい。
何種類もの味があった中で、「塩」にしました。この白い色で、南魚沼の雪を思い出せるようにと。

米つながり

やっぱり、甘いものも欲しい。
新潟の銘菓、柿の種のチョコレート掛けと、地元産のはちみつを選びました。
私は、はちみつ好きで、在庫は切らさないくらいですが、国産はちみつは、なかなか手が出ません。(値段高いですからねー)
普段は、ルーマニア、ハンガリーなどの東欧産を買います。でも、新潟に来たからには、地元産ですね〜。大切に食べます😌

甘いもの

さて、油揚げです。
新潟の油揚げといえば、「栃尾揚げ」が有名ですが、前日宿泊した旅館でみた新潟を紹介する冊子で紹介されていて、気になっていた「三角の油揚げ」を見つけました。

三角の、油揚げ

想像以上に厚みがあって、ズッシリ。

三角の油揚げがこの辺りのソウルフードだったとは!
さっそく、甘辛に煮て食べました。きつねうどんにもしました✨
豆腐部分が美味しいので、揚げた外側もさらに美味しい。
なので、少し薄味にして、油揚げ本体の味を楽しみました。

できたて、ピカピカの「道の駅あがの」で買いました。新しすぎて、レンタカーのカーナビに入っていなかったほどです。

定番の米関係は予定通りだったのですが、新たに油揚げがとても気に入りました。

今回は、車移動なので道の駅での買い物が中心でした。効率的に地元の名産が手に入れることができます。
でも、地元の小さな店を訪ねるのもいいなぁ、と思います。
次回には新潟の街を歩く旅がしたい、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?