見出し画像

会社設立・不登校・付き添い入院‥いろいろあった2023年を振り返る

今日は12月30日。
いよいよ今年も残すところ、あとわずかとなりました。

社会起業のこと、子育てのこと、この一年を振り返ってみたいと思います!

2023年の目標はなんだった?

今年、掲げた目標はこちらの3つでした。

①会社登記する
②旅行業の免許取る
③子どもの居場所見つける

こんな感じだったのですが「達成できたのか?」振り返ってみたいと思います。

今年の目標①会社をつくってみた!

まず、会社登記はとりあえす7月に達成することができました。
まあ、これについては「やるべき作業」さえ一個ずつやれば、誰でもできますね。

確かに知らないことばかりだし、こっちがいいのかな?とか考えることはあるのですが
作業と思えば、まあ出来てしまうことです。

ということで、2023年7月14日株式会社未来スイッチで登記しました。
作るだけならだれでもできるんだーってのが会社のようでして、、

私のようにノリと勢いでも作れてしまいます。

でも、これはひとつの決意表明かなとも思っていて‥

「私は社会問題をビジネスで解決するような、そんな仕事がしたいんだ。
そんな生き方で人生を全うしたいんだ」
っていう

自分自身への宣言にもなったような気がします。

で、実際会社はどうなっているかというと‥
あまり稼働していません。。(汗)

実質、第一期は売り上げも出ず、赤字のまま決算を迎えることになりそうです。

言い訳はしたくないのですが‥
現在の我が家の状況は、小3の長女は不登校で完全在宅小学生
年少の次女は腎臓系の疾患がみつかり、1-2週間おきに半日かけて大学病院通い

正直、今年は思ったより子どもたちそれぞれに"いろいろ"あって、まあまあ手がかかるようになってしまったのです。

朝から夕方まで子どもを保育園や小学校&学童保育に預けていた日々は、ほんとラッキーだった。

入院付き添いツラかった(泣)

親としての負担が増えると、当然仕事への時間も減ってしまうわけで。。

そこが悩みの種だったのですが、前回のブログにも書いた通り

今の私は「後悔しないように子育て優先」する!
でも、「社会起業活動もたとえ週に10時間でも細々続ける」
という結果になりました。

(前回のブログ→『会いたい人に会いに行く!絶賛迷走中な私の"突破"のための東京1泊旅』

今後どのように売上を立てて行くのか‥
次女の入院(ツラいやつ)はまたあるのか‥

心配や悩みはつきませんが、まだ子どもが小さいうちは"子育てには後悔なきよう"に行きたいと思っています!

長女に付き添いUSJ

今年の目標②必要なかった?旅行業の免許

2つ目の目標は、旅行業の登録に必要な「国内旅行業務取扱管理者」の免許を取ること、でした。

これは後に「どうやら必要ない」という判断に至ったので、こちらの免許の取得は目指さないことにしました。

もともとイベント企画&運営会社として登記していまして、いずれは「旅行業」的なこともやりたいと思って、
そのために必要なこの免許を取ろうと思ったのですが、やって行くうちに少し方向性が変わってきました。

「親子ツアー」をビジネスの主軸にしようと思ったのですが、親子で1万円以上して、1日かけて行うツアーはあまりにハードルが高く、「気軽にたのしく社会問題を知る」という目的にかけ離れてしまっていた‥。

(詳細は過去のブログへ→【私の失敗談】イベントでまったく集客できなかった!‥その3つの原因を振りかえる話

今後も細々はツアー業を続けて行くのですが、それなら「旅行業」としての登録が必要なときは、外注でおねがいし、自分自身で取る必然性は「今のところない」という結果になりました。

ってなワケで、
代わりに今年は「エシカル・コンシェルジュ講座」を受講してみました。

超豪華な講師陣

今後、"社会にいいこと"について多くの人に伝えられるように「コンシェルジュ」という認定をいただくのが狙いです。

「ソーシャルグッドなこと発信したいな・・」と思うものの、まだまだ知らないことも多く、気候変動や貧困問題について一度体系的に学んでみたい!とも思っていたので、こちらの受講はとてもよい機会だったと思います。

おかげで知識や視野も広がりましたし、自分でも前よりは「完璧にできてるわけじゃないけど、発信していいんだ」って思えるようになりました。

これも今後のお仕事につながりそう?なので「良し」ってことにします。

今年の目標③ついに!子どもの居場所が見つかった?

NIJINアカデミーのバーチャル校舎


子どもの居場所を見つけること。
これが2023年初めの私には超ネックな問題だったのです。

ちょうど一年前‥。
学校へ行かず、毎日家にいる我が子。
外は寒い冬。

私がどこかへ勤めていたら、職場の人とワイワイしゃべって気分転換できていたかな?とか思うのですが、なんせ自分も起業を始めたばかり‥

ただでさえ、仕事は孤独なのに、
子どもも学校との接点を失い‥
親子で孤立。

チーン。
(いや、冗談ではなく本当にしんどい時期だった)

冬の寒々しい気候もあいまって、先行き不安で鬱々とする日々‥。
長くて暗〜いトンネルの中にいる気分でした。

で す が 
長女も無事に今年9月からオンラインのフリースクールに通うことになりました。

ここに至るまでの長い旅・・

スクールカウンセラー、地域の不登校の子どもの集いの場、フリースクール、オルタナティブスクール、いろいろ子どもを連れて行ってみようと試みました。

がしかし、とにかく「人見知りと場所見知り」が激しく、「目新しいもの」に超!警戒する我が子にはまったく合う場所がなく・・

たまたま週に1回、地元自治体が開催してくれているオンラインのスクールがあったのですが、試しにこれに参加してみると、

あ、なかなか良さそう。。

普段からYouTubeやタブレット学習をしていると、オンラインの方が親和性が高く、参加しやすかったようで、本人もそれなりに意欲的に参加していました。

それなら‥と
オンライン上の不登校の子どもの集まる場所や、親子の会などいろいろ登録してみたり、体験授業を受けてみたり、とにかくいろいろやってみて
「本人に合う場所」を探しました。

そんな中で9月に現在通っているNIJINアカデミーの開講を知り、正直どうなるかはわからないけれども「とにかくやってみよ」と思い入学するに至りました。

タイミングもとても良かったのだと思います。

不登校になってすぐには、まずはフリースクールなどリアルな居場所を見つけて、ぜひそこへ行って欲しいと思っていました。

とにかく子どもが家以外の場所で、人と会い、交流することが大事だと思っていたので。
(在宅で仕事する身としては、子どもにはとりあえず外に出て欲しかった‥ってのもあり)

今思うとリアルはだいぶハードルが高かったようで、、。

そこに私が気づき始めたタイミングとNIJINアカデミー開校のニュースがちょうど合致して、こちらにお世話になることになりました。

オンラインスクールとはいえ、まだ本人は"画面への顔出し"や"声出し"には抵抗があるようですが、実際の学校生活でもクラスに溶け込むのに時間がかかるタイプなので、オンラインでも慣れてくれるのを気長に待ってみようと思います。

とにかくいろいろやってみた!この一年


一番右のきつねの中へ

ということで、今年の目標は3つのうち2つはいちよう達成できたと!

ひとつは必要なくなったので、まずまずの結果だったってことにしたいと思います。

その他

✔︎人脈づくりのために地元の商工会議所「青年部」にもはいったし
✔︎そのイベント手伝いで着ぐるみも着たし

✔︎次女の幼稚園の役員もやったし
✔︎体調に気遣って家庭保育も増やしたし

✔︎長女のスクールの遠足も手伝ったし
✔︎不登校の親同士つながることもできたし

✔︎奈良、東京、福岡へひとりで1泊できたし
✔︎七五三も全員で着物着たし

慌ただしいくらい命を燃やし充実した2023年でした。

事業の方はというと
そんな簡単にうまくいきませんが・・

人との出会いは、ほんとうにすばらしい一年だったと思います。

Instagramで 
”仕事をするのは、素敵な人に出会うため”って
言葉をみつけて‥

「これあながちウソじゃないかも」って思った2023年でした。

来年もすばらしい人たちに出会うために、仕事がんばるぞ!

今年もありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?