見出し画像

つよいおんがくを作りたい【計画的爆買い#1】

おはようございます。

11月はブラックフライデーセールの時期ですね。色々なものが安くなります。
DTM製品も例外に漏れず、とてもお得になります。年中何かしらのセールが行われているDTM界隈ですが、この時期は特に色々なセールが集中しがちです。
つい一ヶ月前にDTMに復帰した万年初心者の私にとっても、ベーシックなDTM環境を整える絶好の機会です。

私はセールも割引も限定特価も大大大好きな人間です。
それに輪を掛けて、去年からアルバイトを始めたことで自分のお小遣いが格段に増えたので(←ここスネかじり要素)、今回はセールに参加しようじゃないかという強いお気持ちを抱いています。
しかしどの製品もとても魅力的で、これではいくら増えたとはいえお金が全然足りない。
畜生、欲しいものが多すぎるんじゃ!!!!(逆ギレ)

というわけで、欲しいものに優先順位を付けようじゃないかというのが今回の記事です。
「お金は無いけど良い作品作りたいぜ!」という同じDTM初心者の方々の参考になれば幸いです。


私が作りたい音楽

まずは、「自分が最終的にどんな音楽を作れるようになりたいのか」を整理します。

音楽の様式:HR/HM系の歌ものバンドサウンド

音楽性としてはメタル中心にやっていきたいですね。絶対。
アニソンやゲーム音楽に育てられ、Sound Horizonに熱中し、筋肉少女帯に救われて今に至る人間としては、クサメタルという文化の素晴らしさ、美メロや様式美の尊さを世の中に発信していきたいです。

あとインストではなく歌ものが良いです。音楽には歌詞があった方が二度楽しめて良いと思います(持論)
自分で歌いたいという欲求は特に無いので、ボカロなどを使っていく予定です。

楽器のできないDTMerが生音を再現するのはイバラの道かもしれませんが、なんか上手い具合にやっていきたいですね()

作品の規模:ソロ同人活動

作った音楽をどうしたいかという点については2つ目標があって、「分かってくれる人にピンポイントで音楽を届けたい」という願望を叶えつつ、「音楽を媒介して色々な経験をしてみたい」です。

前者について、私は自己表現をしたいという欲求はありつつも人前に立って目立つことをするのは避けたいというめんどくさい奴なので、匿名のままインターネットの片隅でひっそりと続けていきたいですね。
でも、少数でいいから誰かには私の音楽を聴いていて欲しいです。音楽を通じて緩やかなコミュニケーションをしていきたいです。

後者については、「私の音楽を聴いて欲しい!」という方向ではなく「死ぬまでに経験してみたい!」という好奇心ベースの欲求ですね。
一度やってみたいなと思っていることは色々あります。
パッと思いつくものでは「M3とかの同人即売会に出展して手焼きのCDを売る」とか、「コンピアルバムに参加する」とか、「コンテストで入賞を目指す」とかですかね。
あと「音楽性の違いで解散」してみたいよね。解散できる程真剣に他人とぶつかり合ってみたい。

現環境

続いて、現在の私のDTM環境を整理します。

持っているもの:必要最低限のハードとソフト

私は初心者とはいえかれこれDTM歴7年目なので、DTMをやるために最低限必要なものはこれまでであらかた揃えました。すなわち、

  • パソコン

  • オーディオインターフェイス&モニターヘッドホン

  • MIDI鍵盤

  • マイク(WEB会議用のやつだけど…)

  • DAW

  • 総合音源

  • いくつかの専用音源(主に機能限定版)

  • ボカロソフト

  • 各種エフェクト少し

  • 参考書籍や情報サイト

この辺りです。
クオリティにこだわらないのであれば、正直このまま何も買わなくてもやっていけるレベルにはあります。

ただ、私はプロを目指す訳ではないにしろ他人様に聴いていただく音楽を作っていきたみがあり、このままでは少しもの足りない気がします。
あと音楽に使える時間が多いわけではないので、金を積めば時短できる工程のうち音楽として本質的でない作業はなるべく金の力で解決していきたいですね。

足りないもの:専用音源、ミキシングバンドル、音楽の能力

というわけで、一段上のDTM人間を目指すために私が優先的に得るべきものは、主に

  • バンド系楽器(ギター、キーボード、ベース、ドラムあたり)の専用音源

  • ミキシング・マスタリング用エフェクトの選択肢をふやす

  • 音楽の能力を養う

の3つじゃないかなと思います。

まず1つ目の音源について。大体の楽器は総合音源に既に入っていますが、メインで使いたい楽器なら専用音源を買った方が良いです。
なぜなら、奏でることのできる音色の幅が圧倒的に広がって適材適所の音作りが可能になり、聞き手の満足度が上がります(伝聞)
あと奏法とか典型的な手癖とかを自動で再現してくれたりして時短にもなります。
いや本当はリアルに楽器弾くのが一番リアルなんでしょうけど、それはそれで時間とお金掛かりますからね。

2つ目については、これも同様により良い音作りと時短のためですね。
ミキシングは様々なプラグインを組み合わせて行いますが、色んな種類を持っていた方がより細かい音作りがしやすいですし、あと単純に高機能なプラグインはミキシングの時短にもなります。
私は最終的にバンドサウンドを目指すので、ミキシングは避けては通れない道です。

3つ目の「音楽の能力」はお金でどうにかなるものではないですね。
努力するしかないです。
なんならこの中で一番欲しいんですけどね、能力。

確定した買い物リスト

というわけで、優先度・予算・セールの稀少性などを総合的に鑑みて、今回買うものを決めました。
何なら既に購入済みのものもあります()

今回買う!

これを買うぞ!!!!!!!!!

  1. ベース音源 MODO BASS 2(約12,000円だが、貯めたポイントで8500円位に値引きする)

  2. ドラム音源 BFD3(約8,000円)

  3. オルガン音源 Hammond B-3X(約6,000円、11/2購入済)

  4. エフェクトバンドル Waves Platinum(約18,000円、11/8購入済)

今年はバンド楽器のうち、リズムとハーモニーを司る陰の主役であるベースとドラムから確実に確保していくことにしました。
あとは彩りとしてオルガンかエレキギターのどちらかがあると良いな、と思っていた所に大好きなハモンドオルガンのセールが来てしまったので衝動買いしました(計画とは???)

エフェクトについては熟慮熟考の末、それなりの数のネット住民が「とりあえずこれ買っとけば間違いない」と仰るWavesのGoldかPlatinumのどちらかを買うことに決めた矢先、Platinumの24時間限定セールが来たので買いました。
いきなりエフェクトが50個近く増えて、DAW上での圧がとんでもないです。。。

これで大体4万円です。
昼飯等を抜けばあと1万円ちょっとは出せますが、余程の値引き率にならない限りはやめておきます(ごはんたべたいので)

またの機会に持ち越し

予算の都合で泣く泣く延期した商品を備忘録的に並べておきます。

  1. ボーカロイド がくっぽいどコンプリート(15,400円)

  2. エレピ音源 Lounge Lizard EP4(アップグレードが7,500円位なのではと予想)

  3. 何らかのエレキギター音源

  4. ミキシングプラグインバンドル UAD Essential Edition(約8,000円)

  5. マスタリングプラグイン bx_masterdesk true peak(約7,000円)

  6. 作曲支援ソフト Scaler 2(約7,500円)

どれも機能限定版のプラグインを試したりレビュー動画を観たりしたらめっちゃよかったものばかりですが、お金が足りないです。。。
次のセールを座して待つか、お昼ご飯を抜くかしようと思います

終わりに

いかがでしたでしょうか。
バイト代が入り次第、リストアップしたものを浮かれず焦らず粛々と購入していきたいと思います。
セールなのに買うものが決まってしまって、もう当初の嬉しさがほとんど残っておりません。まるで全てを悟った後のエレン・イェーガーみたいだね(お前ごときと同列に語るな)

さて、私はここ数週間セールの情報収集や買うもののイメージトレーニングに時間を使いすぎてしまい、DTM初心者として、いやDTMerとして本来やるべきだったDTMそのものに割く時間がかなり減ってしまいました
まあこれも楽しいっちゃ楽しいんだけど、残念ながら音楽のスキルはつかないですよね。
志の高い将来有望な初心者の皆さんは是非とも私を反面教師にして、自己分析だけしっかりと時間を掛けることで的確に必要なものを買ってください

お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?