50代後半から働き始めるということ

 大学を卒業してから20年働いた会社を辞め、6年間子育てに専念し、自分がやりたかった職に就くために専門学校に通い、国家資格を取った。念願の職に就いたが、自分の技術不足と人間関係に悩み、心身共に疲れて退職。その後は近所の全く初めての業種のパートに就いて2年、このまま働き続けるかと思っていたがコロナによる外出自粛と共に3年間自宅に引きこもった。
長年溜めこんだ物や気持ちを整理し、家の中も自分の生き方もだいぶスッキリした。
ボランティアでも良かったが、出来ることならパートとして働いてみようと思い、昨年4月から子どもの夏休みまでの4か月間学校で働いてみた。学校での仕事は楽しく、出来る事なら続けたかったがもともとの契約が短期だったため断念。9月から様々な職種に応募したが、50代後半で週3~4日、1日5時間位という条件ではなかなか見つからず、あきらめかけていたところ11月半ばから今の会社で働けることになった。
最初に希望した仕事内容とは違ったが、研修があるというのでとりあえず始めてみることにした。クリスマス、年末年始と土日祝日も働き、今に至る。
 いつまで続けられるかはわからないけど、自分を信頼し、仕事を任せてくれる先輩社員と顧客のために倒れない程度に日々自分を鼓舞しながらその時間だけポジティブになる魔法をかけて現実を忘れて没頭する。
そんな非日常の日々を支えてくれた人が今病気と闘っている。家族なら看病も出来るが、私には出来る事が限られている。それでも、また元気になって戻ってきて欲しいから、休む時はきちんと休んで欲しい。その間私は私に出来る範囲でサポートをしていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?