見出し画像

SNOWのAIアバターをPD別にまとめてみた



AIアバターってなに?

「SNOW」というアプリに追加された新機能です。
AIに自分の顔写真を20枚読み込ませると自分の顔そっくりの、かつ美化されたアバターが自動で出来上がります。※ただし有料です。
↓SNOWのアプリインストールはこちら

ちなみに私がやってみて1番気に入ってるアバターがこちら↓

面影は残っていますがかなり美化されています。
こんな顔になりたい…

このアバター、AIによって自動で化粧がなされ髪も勝手に巻かれたりするんですが、これがTwitterのイメコン界隈で「自分に似合うヘアメイクが分かる」「ヘアメイクの勉強、参考になる」と話題になりました。

例えば、私の場合。

↑自分の顔と、背景のお花がミスマッチです。
↑こちらも同じくお花のデザインが
私に似合っていません。
↑このお花でこの配置なら、マッチしています。

と、このように自分に似合うもの、似合わないものがある程度分かるかも?という訳です。
そこで今回Twitterのフォロワーさん達のアバターを使ってPD別にまとめてみました。



なぜPD別にアバターをまとめたの?

人それぞれの似合っているアバターに注目し、各PD別にアバターをまとめると何か共通点や他タイプとの違いが分かり面白いんじゃないかと思いました。
また、PD別芸能人のまとめ画像はよく見かけるが芸能人だとピンとこない…一般人で見たい!でも顔出しするのは抵抗がある…そんな時に面影を残しつつ美化してくれるAIアバターなら実現できるのでは?と考えフォロワーの皆さんにアバターを提供して頂きました。
今回アバターの提供頂いたのはPD診断を本家、または本家系列で受けられた方々です。
提供頂いたアバターをまとめていると、やはりPD別に特徴があるなと思ったので紹介します。


PDファッショナブルのアバター

PDファッショナブルはファンタジー系でまとめてみました。
ノーマルバージョンも良かったんですが、ファンタジーがどれもドハマリしていると個人的に判断し全てファンタジーでまとめることに。
みなさん、目力が強くて華やかでファンタジーの世界観に負けて無いですね。



PDナチュラルのアバター

PDナチュラルは戦士コスが最もお似合いだと感じました。PDナチュラルはコスプレというよりは普段着、ありのままが美しい。
そしてどこか風が吹いているようなテイストが多く、それがとても魅力的でした。



PDグレースのアバター

みなさん雰囲気が似ていて統一感がある。
協力頂いたPDグレースさんとも話したんですがPDグレースは顔に統一感がある=端正、なのでPDグレース同士集まると雰囲気が似るのではないかと考察。
装飾があまりない、シンプルなアバターがとてもお似合いでした。



PDロマンスのアバター

PDロマンスは人魚のアバターが最もハマっていると感じました。
みなさん甘ったるさとアンニュイさがあり、戦士のアバターは戦おうとはしておらず、大切な人の帰りを待っている雰囲気でした。



PDフェミニンのアバター

PDフェミニンの方々は5人中4人がサブタイプも同じだったので雰囲気がかなり似ていました。(サブグレース)
PDグレースのアバター同様、きちんと感と端正さがあるためか統一感が出ました。
お嬢様という雰囲気がアバターから伝わってきます。



PDキュートのアバター

とにかく幅が広かったPDキュートさん達。
どのアバターもハマってるなという印象でした。
特にファンタジーはストーリーが浮かんできそうな、主人公をやってそうな雰囲気がありました。
また装飾が多く、それが似合ってるなと思いました。

↑Twitterでもまとめていますので、良ければご覧ください。



番外編〜メインとサブ、逆PDを比較〜

上段:ファッショナブル×ナチュラル
下段:ナチュラル×ファッショナブル


左:ナチュラル×グレース
右:グレース×ナチュラル



ナチュラル×ロマンス


ロマンス×ナチュラルの私です…
ロマナチュは私しか集まらなかったので…



アバターをPD別にまとめてみて

PD別にアバターをまとめる企画を皆さんに楽しんでもらえたなら幸いです。
ただ、アバターでPDが決まる訳ではありません。
私が勝手にそれぞれのPDらしさが出ていると思ったアバターだけを集めただけで、 私の個人的な考えが強く反映されています。
素人の独断と偏見にまみれた個人の趣味なのでこれがPDの全てだとは思わないでください!
アバターだけではPDは分からないので、パーソナルデザインに興味を持たれた方はプロ診断を受けることをオススメします。
それぞれのPDの魅力が伝わったなら嬉しいです。

今回アバターの提供を頂きました皆様、ご協力ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?