見出し画像

関わり方を変えてみれば?

フリーランス社会福祉士の活動記録

令和6年5月20日(月) 業務日誌

今週もよろしくお願いします。

本日の業務は、午前中社会福祉士会の会費の振り込みと
先日、被後見人さんが利用した介護タクシーの料金支払いに行きました。

ホーム市にある介護タクシーさんの名前は知っていたのですが、場所とどんな方々か、また今後お世話になるかもしれないので、顔見知りになる必要があると考えて直接支払いにいきました。
社長さんは、仕事に出かけられたので奥さんが対応してくださいました。

その際「後見の仕事って大変なんでしょう?」と質問され、午前中は時間もあったので、「はいはい」と業務内容の説明や世間話などなど、30分も話し込んでしまいました。
後見人て暇なんだなあと思われたかもしれません。(笑)
いい方々でよかった。
うちの事務所からも近いし、何かあったらまたお願いしましょう。

午後からは、隣隣市の病院に入院中の被後見人Aさんの入院費支払いと
定期面会に出かけました。
Aさんは、フロアにおられましたが、いつもの病棟と雰囲気が違い懐メロが流れていました。
Aさんの前には、カラオケの冊子があり、ページを開いていたので
「今から何かあるんですか?」と聞くと
「カラオケ教室」とのこと。
ページは「いつでも夢を」を開いていたので、Aさんにリクエストをすると
快く歌ってくれました。また、上手

帰り際、スタッフさんにAさんの様子をお伝えすると
「えっ!話をするんですね。歌まで、僕らには何も話しませんよ」と驚いていました。
「関わり方を変えてみれば」と喉まででかかったのですが
「いやー私がたまに来るからでしょうね」と言ってしまった。
やっせんぼうです。

それから被後見人Bさんの障がい者手帳の住所変更と精神手帳の住所変更のために市役所に行きました。
障がい者手帳の住所変更はできたのですが、精神手帳については、期限が切れていたことと、住所地が移転先の管轄という事で、住所地の市役所にあらためて出向きました。

窓口に行くと「再申請が必要です。」
という事で、再申請手続きに取り掛かります。

住所地特例適応と適応外と制度によって、それぞれルールが異なりややこしいぜ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?