見出し画像

人事さん目線・・・?

こんばんは。巷の大学院生です。ちょっと思いがけないことが起きてしまって、1ヶ月ほど更新できませんでした!が、また、ゆるゆると書いていこうと思います。

思いがけないこと、についてはいつか気が向いたら書こうかなと思います!

さて、表題の通り、ひょんなことから1dayインターンに参加することになり、それがとっても有意義な時間となったので、そのことについて書きたいと思います。

私はまだまだ就活に対して、曖昧な姿勢で取り組んでしまっているので夏のインターンはほとんど参加の予定がないですが、昨日の経験は、なかなかに面白いものでした。

何が面白かったんだろう。(省察)

1.もはや人事目線で学生を見てしまう

私ダイガクインセイなので、学部3年生の子たちが年下で、一緒に参加している子を、いつもみたいなTA目線で見てしまいました・・・・。本当に同じ立場なのに申し訳ない気持ちです。だって年下で、オンライン慣れてない学生さんとか助けたくなっちゃうじゃん・・・。

でもその学生さんたちと、一緒に議論する中で、

こういう切り出し方あるんだ〜
そうやって話すと、賢そうだけど、嫌味じゃないな〜
この子はすごく熱意があっていいな〜

とか思うことが多々あって、面白かったです。やっぱり熱意がある学生がいいよなあ、自分の会社について知ってくれてたら嬉しいもんな〜という当たり前なことに感心していました。

2.オンラインでのGWの回し方が参考になる

その日の人事の方のオンラインGWとその発表を仕切るのがめちゃくちゃ上手くて(上から目線)、、すんごいカッコ良かったんです。

普段からグループワークの研究をしているので、オンラインで場を盛り上げる方法とか、新しい拍手の仕方とか、ちょっと音楽をかけちゃう感じとか、学生の目線に立って、初めて会った人同士とは思えない空気感を作っていてそこに参加できたことに嬉しい気持ちになりました。

3.私の褒められポイントはやはりこれだった

2回のグループワークで別の社員さんからコメントをもらうということだったのですが、どちらも・・ええ・・予想していた通り・・・・簡略化すると・・つまりは

「ニコニコしてて良いと思います」

でした。どうなんでしょうね。でもしょうがないですよね。いつもにこにこしちゃうんだし。売りにしていく以外に道はなさそうです。

自分の強みもわかったことだし(?)良かったです。

それでは今日はこの辺で!では!^^


あなたのサポートが励みになります🎁書籍の購入などにあてさせていただきます。