見出し画像

PMBOK 概要編〜プロジェクトマネージメントとは何か

はじめに

大学時代の時にマネージメントについて学んだことがある。その授業で「人は日常的にマネージメントをしている」とい言葉が印象にある。
例えば、待ち合わせ時間に間に合わせるため、何時に起きて、何時の電車に乗り、待ち合わせ最寄駅から徒歩で10分・・・。しかし、この中にも色々なリスクがある。例えば「電車が遅れていた。」「目覚まし時計の電池が無くなっていた。」「待ち合わせ場所の道筋がわからない。」などである。
これらのリスクを把握したり(電車が遅れるかもしれない)、回避したり(情報を手に入れよう)、のちに保有する(遅れる可能性もあるので、当日はタクシーで対応しよう)という手段をとったりすることでリスクを打破できる。また、それらの手段は予算やことの重要性によって範囲が違ってくる。予算が限られている状況の中でタクシーに乗るということは、タイムマネージメントの部分では対応できるかもしてないが、予算マージにしわ寄せがよってくる。これが仕事の中でよく起きる。通常運用でも、この体形を知ることで、行動に意味を保つことができると考える。プロジェクトとうまく付き合い、完遂に導くためにこのPM(プロジェクトマネージメント)について学んでいこうと思う。

なぜPMBOKを選んだか

・PMBOKはPMの事例集(ベストプラクティス)なので常にアップデートされていく。しかし、根本的な体系はなかなか変わらない、または対応ができる。
・国際的に標準とされている。社外対応の際の最終的な共通認識として、国際的標準とされているため今後に期待できる。

参考書籍

ーCAP1.1ー
プロジェクトとは何か

プロジェクトとは
時間が決まっていて、かつ、それまでと違う業務のことをプロジェクトと呼ぶ。

有期的かつ独自性

有期的=期日があること
独自性=定常業務と比べて何かしらの新しい要素がある。つまり反復ではすまない作業

マネージメントとは
組織に成果をあげさせるための道具、機能、機関(P.F.ドラッカー)

プロジェクトマネージャーの必要性

プロジェクトマネージャーの定義
プロジェクトを確実に成功させるための道筋を作る人物

プロジェクトマネージャーの重要性
モチベーション維持:プロジェクトの進行を促進する
クオリティの担保:成果物に対する品質保持を担う
プロジェクトの計画:道筋作りを担う
最終的成果物の責任を担う:プロジェクトの責任を担う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?