見出し画像

【FF14】Re:絶アレキサンダーを振り返る DAY4~8

絶アレキ名物の断絶で数日詰まりました。
各自別個でギミック処理をしているのでピクミンが出来ず、繊細なキャラコンを要求される最難関ギミックです。

備忘録マクロで自衛

アームズレングスのタイミング等忘れやすいので、
備忘録マクロなどを組んで対策しておくと記憶リソースを節約できて有用でした。割とみんなやってると思うけど、これすっごくオススメです。

例えばぼくはアームズレングスと懺悔を踏むタイミングを忘れがちなので、echoで自分だけに見えるマクロを毎回流してみたり。

画像1

こういうことをせずにすぐACTのトリガーに頼る人がいますが、あれはチートだと思っているので使っていません。むしろ読み上げちゃんがうるさくて気が散りそうなんだけど、それも慣れなんでしょうか。

ヒールは飛んでくるものではなく、貰うもの

断絶後の頭割りがものすごいダメージ量なので、きちんとヒラのヒール範囲に入れるような立ち回りを意識しないとキャスレンジは死んでしまう・・・
特にそれら柔らかいジョブが7,8番についたときは、保険でインタベとか投げてあげましょう。

画像2

また零式でもなんでもそうなのですが、ギミックのために漫然と自分のポジションにいて、ダメージを受けてもヒーラーの位置関係を気にしないプレイヤーが居たりします。

極端な話フィールドの両端にそれぞれダメージを負ったプレイヤーが居るとヒーラーは射程の関係でどちらか一方しかヒールできません。そしてこういったシチュエーションがまさにこの断絶で起こります。

画像4

ヒールスキルを選択し、発動するのはヒーラーの仕事ですが、それをきちんと届けるのはヒーラーだけの責任ではないことは肝に銘じておきましょう。

ぐるぐる

断絶が終わったらカウントミサイル処理してからぐるぐる処理してP3終わり!タイミング次第では30秒ローテのスキルセットは吐いても大丈夫。
60秒以上のを使ってしまうとぐるぐるの最初で使えないので、チェイサーを早く削るために使おうと思っているなら温存しましょう。

画像4

ダメージ上昇12くらいまでに倒せれば大丈夫。
最初の方は結構12とか行ってた気がするけど、最近は10あたりで倒せるようになってきてほっとしています。
前の固定なんかここトイレタイムだったしなあ・・・

総括

断絶自体は一回慣れてしまうとそうでもないのだけれど、そもそも断絶に至るまでに8分30秒もかかるのでいかんせん練習に時間がかかります。
苦手な人はとことん苦手なタイプのギミックなので、同じ人が何回もミスっても優しくお祈りしてあげる気の長さも必要になるかも。
ていうかぼくもかなりミスるので、よかったら優しく見守ってくださいという気持ち。


DAY4 練習時間 3時間
総ワイプ数 25回 最大到達フェーズ:断絶

DAY5 練習時間 3時間
総ワイプ数 18回 最大到達フェーズ:断絶

DAY6 練習時間 3時間
総ワイプ数 14回 最大到達フェーズ:断絶

DAY7 練習時間 2時間
総ワイプ数 15回 最大到達フェーズ:断絶

DAY8 練習時間 3時間
総ワイプ数 20回 最大到達フェーズ:ジャスティスショックウェーブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?