見出し画像

勝間和代の「勝間和代の、年末年始はやらないことリストを作ろう」を見た気づき

(概要)To Doリストより、やらないことリストを作ろう。時間とお金には限りがある。実際やっていることを棚卸しをして「効果がない・楽しいと思わなかった」ということをリストアップし、それを「やらないこと」を決めることにより、より現実的な改善ができる。

新しいことをやることをきめても、既にキャパシティーがいっぱいであることが多いので、三日坊主になりがち。毎日2分でも、1年を通して計算すると、12時間もの時間になる。それをしないことにより12時間も余裕ができるので、そこで新しいことができる。

(きづき)いま、私が実際にやろうと思っていた「棚卸し」のことについても勝間さんが話しているので、うれしかった。私のいまのやらないことリストは、「残業」であるので、それをどのように「実現」するのかを考えてみようと思った。惰性でやっていることを「見直し」し、「なにをやらないか」「なにをすべきか?」をちゃんと精査していくことが、自分の充実した人生を歩めることに近づくと感じた。

今日も、仕事をしているが、本当は有給取得推奨日だったのに、働いている。こういうこともやめたいなぁ。

読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。