見出し画像

ドタバタの3回目。今朝の玄米パンレシピ《備忘録》

今朝用のパン。朝起きて焼きたてを食べるために、夜セットしていたのですが、なんと材料を全部入れ終わりそうになったときに、気がついた。。。


材料を混ぜる為のハネ部品をつけ忘れたことを。。。。

なんてこった。。。

急いで、材料をかき分けながら「ハネ」をつけましたが、一部が直線となっている部品の棒に、ハネの穴の直線部分をつけなければいけないのに、粉と水分にまみれた棒を手探りではめるの大変でした(汗)

必死に手探りで部品をはめようとしている途中で「何やってるの〜?」と息子(5歳)が寄ってくるし(笑)


その後、焼き時間を設定して予約したけど、お風呂に入っている間に「部品を手探りではめたせいで、中途半端に材料が混ざってしまってるのに、これから数時間放置するのは、一部の材料が固まったりして、うまく混ざらなくて失敗するのでは?」ということが気になり、予約ではなく、そのままホームベーカリーを作動させることに。。出来上がりは、夜中の2時頃。。。ということで、ちょっと寝不足気味です。。

とりあえず、そんな感じで作った今朝の玄米パンはこんな感じ。

外観。焼色も悪くない

今回は、2斤サイズで作ってみました。

《材料》
強力粉 300g 
玄米粉 75g 
バター 30g
牛乳 160ml 
水 130ml
砂糖 30g
塩 6g
ドライイースト 3.2g
粉ミルク 10g

《設定》
使用機種: アイリスオーヤマのホームベーカリー
メニュー1 食パンコース
サイズ 2斤
焼色 濃いめ

《感想》
牛乳を水分全量にしたかったのだけれど、家にあった牛乳が足りなくて、水もいれました。こころもちしっとり感が増した気がしました。
夫の感想では、まだ、一番最初の玄米パンがナンバー1らしい。

今回は、夜中に出来上がったので、焼きたてを食べてないからなのか、焼き立てパンを食べることに慣れてしまったから評価が低いのか、不明。

「失敗というのは、慣れた頃にする」というのは、本当だった。。。3回目の今回、作業工程がこんなに少ないのに、最初の肝心なステップ、材料を混ぜるための「ハネ」をつけ忘れるという大失態をしました。(早めに気づけて良かったけど)

なれた頃に気をつけよう。と思ったのでした。

つぎは、全粒粉のパンに挑戦してみようかと思います。

ちょっとパンの食べ過ぎで、胃が重いかもしれないです(汗)

切り口はこんな感じ。下の方が少し膨らみが足りないかな

私の胃のためにも、パン作りも程々にしながら、楽しみたいと思います。 あ、食べすぎないようにすればいいのか(笑) ホームベーカリーのレシピの調整は、実験みたいで楽しいなぁ☆

読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。