マガジンのカバー画像

【281日目〜300日目】息子へ紡ぐ物語

27
【あらすじ】:2022年1月。82歳の父とメールを続けて約一年の月日がなかがれたころ、コロナウィルスが父に襲い掛かった。持病を持っている高齢者は死につながる可能性がある。我が家の…
運営しているクリエイター

#後期高齢者

【289日目】ガマン強い

ご隠居からのメール:【ガマン強い】 私は自分がガマン強いほうだと自覚している。しかし、こ…

【290日目】高熱

ご隠居からのメール:【高熱】 ついに体温が38度に達した。37度台で推移しているうちは、…

【292日目】保健所による調整

ご隠居からのメール:【保健所による調整】 コロナ陽性が確認されたときは、軽症なので、当分…

【293日目】順天堂大学付属浦安病院

ご隠居からのメール:【順天堂大学付属浦安病院】 夕方、順天堂大学浦安病院への入院手続きを…

【294日目】柵越え

ご隠居からのメール:【柵越え】 昨夜も大量に発汗し、体温は36度3と平熱に近づいた。血圧も…

【295日目】しっかりしている

ご隠居からのメール:【しっかりしている】 寝たきり暮らしを長く続けると、運動不足になる。…

【296日目】オムツ

ご隠居からのメール:【オムツ】 体温は36度4分前後で推移し、咳もおさまりつつある。しかし、読書やパソコンに酸素を消費することにつながるので、自粛し、終日テレビをながめている。倦怠感や疲労感、のどの痛み、鼻汁、味覚嗅覚障害などの自覚はないが、しばらくの間は読書とパソコンは控えたほうがよい。 トイレから戻った時、ベッドにドスンと腰をおろしたら、「もっと静かに」と注意された。 シャワーを浴びるとき、看護師にオムツを替えてもらった。赤ん坊帰りしたような気持ちだ。 私の体の内

【297日目】重症化させない

ご隠居からのメール:【重症化させない】 入院時は青白い顔をしていたが、今は元気に見えると…

【298日目】ナースコール

ご隠居からのメール:【ナースコール】 しゃっくりをとめる薬というメトクロプラミド(プリン…

【300日目】初症例

ご隠居からのメール:【初症例】 入院に際しては、ノートパソコンと本を持ち込んでいたが、パ…