見出し画像

薬じゃなくて、本で治す!

32話目
どうも、あおです😄

とうとう大晦日ですね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今年は体調を崩し、
7月に「中度の抑うつ状態」と診断されてから
必死に生きてきました。

なので、今年の前半は一体なにをしてたのか、ほとんど記憶がありません。
後半は文字通り必死でした。

だいぶ回復してきた今現在は、
体調を崩したからこそ、得られたものが沢山あった。と振り返っています。

数ヶ月の間はほとんど動くこともできず、やっていた事といえば…
スマホいじる
何か観る
本を読む
ぐらい。

その辺の話は下の【無気力】の回に書いていますので、読んでみてください。

頭に入らないなりに本を読み漁った。
うつ」「心理学」「マインドフルネス」「脳科学」「習慣」「思考法」…。

自分自身がどんな状態なのか、どうしたらいいのか。
本を読んで少しづつインプットして、
行動としてアウトプットしていった。

言われたからやるってのは出来なかった。
本を読んで理解して納得してやっと動けた。

そして、今も続いている朝散歩が一番効果がある気がしてる。
たぶん、言われたからやる朝散歩だったら効果は感じられなかったんじゃないかと思う。

処方される薬に対しても、根本的な解決じゃないって思うと頼りたくなかった。

最初に処方されたのも、不安感が強い時に飲むように言われた薬。
決まった回数を飲むやつじゃないから、3錠か4錠飲んでやめた。
2度目以降の通院の時は処方も断った。
そして今、通院もやめた。

上手く言えないけど、脳内を変えないと治らないと理解していて、考え方や習慣や生活を変える努力をした。
その為の読書朝散歩睡眠朝活習慣化そしてnote

睡眠を長くとる為に、布団に入る時間を2時間程早くしたら、逆に有意義な時間が増えた。
気持ち良い朝の散歩。
頭がスッキリした状態での朝活。
余裕のある朝。

なんとなくダラダラ過ごしていた夜の時間を、その時に本当にやりたい事だけやって睡眠時間に回す。
何もやりたくなければダラダラするけど、決まった時間には布団に入る。

習慣化すると生活が楽になる。
生活が楽になると生きるのが楽になる。

そして来年は、頑張るのをやめようと思う
色々なことを習慣化して、やらない事を決めて楽に生きようかなと。

そんな事を考えた年末でした。

今回は、大きな転換期を迎えたというお話でした。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

ではまた!
あおでした😄
2023年大晦日

#読書
#習慣
#転換期

サポートしてくださると嬉しいです! よろしくお願いします😆