見出し画像

【前口上】じてんしゃnoteをはじめるよ

はじめまして私は誰なのか

 どうもこんばんは、野洲と申します。転勤族として各地を流転していますが今は長野市あたりに住んでおります。いい歳の取り方について考え始めたアラフォーです。運動神経皆無なのに身長が無駄に高いのが特徴です。趣味は音楽鑑賞、カメラと写真、車とドライブ、そしてロードバイクとサイクリングですが、最近はロードバイクのことばっかり考えているのでその話を書く場をつくります。
 スポーツバイク経験は無駄に長く、大学時代の2004年にフレームとフォークとブレーキとハンドル周り以外はほぼロードバイクパーツで組まれた速い系クロスバイク(MARINのフルアルミクロスバイク・Lucas Valley)を購入後、自転車で旅するサークルで北海道や離島を走り回るなどしていました。2012年に初めてのロードバイクを購入(DE ROSA R848、よいバイクだった)。色々あって乗ったり乗らなかったりしていたがコロナ禍で自転車熱が再燃、2020年に昔から憧れていたTIME VXRS ULTEAM WORLD STARの出物と出会い、1ヶ月悩んだのち結局購入し今に至っています。実はDE ROSA R848は既に走れる状態になく、かわりに新車をこないだ注文したけどその話はおいおい。

ありし日のDE ROSA R848 in 某帝国。登場時いろいろ言われたけどスゲー良いと思いますこのバイク

ロードバイク、楽しいよね

 っていう話を書きたいんだ俺は。長野はホント自転車(が既に好きな人※)にとって天国みたいなところで、魅力的な峠道が登りきれないくらい存在するし(自転車で行ける2,000m以上の舗装された場所国内9ヶ所のうちなんと7ヶ所が長野県。ちなみに残りのふたつは富士山絡み)、長野にそんなイメージないかもしれないが50km走って獲得標高たったの50mというライドも可能なくらい平坦もある(千曲川サイクリングロードを走るとそんな感じになります。めっちゃ意外でした)。
 そして私は基本的に乗り物と機械がだいすきなので、乗るのも好きだけど機材自体のことを考えているのも大好きである。そういう話もしたいじゃないか。

※まぁ山ばっかりなイメージなのと車社会すぎるからか、長野県民の自転車人口はあんまり多くない印象なんですけども。

諸君、私はカンパニョーロが好きだ。

しかし私は文章が長い

 ということが主な原因で、これまで何度かブログを始めたものの、何か書こうとするたびに時間は膨大に使われ、負荷が上がりすぎて断念する、ということを過去何度も繰り返してきました。というわけで、今回は

1,000〜2,000字くらいでさっくり書く!写真は5枚まで!!

ということを(縛りと言わないまでも)心がけて行きたいと思います。ここまで既に900字を余裕で超えています。ワハハ。

そういうわけでこのnoteは

 以上をまとめると、このnoteは

  • 自転車の話をする。乗った話と、機材の話を中心に。自転車の話以外は基本的にはしない。どっか別のとこでやる。

  • できる限り1記事1テーマを守る。ワンアーティクル・ワンイシュー。

  • できる限り1,000字ちょっと、長くても2,000字程度までに抑える。できる限り。

  • できる限り写真を3枚以上5枚以下挿入する。

  • 不特定多数の目に触れられたくないこと・商品価値がありそうなことは有料化を厭わない。

  • Amazonで買えるナイスなものについて書くときはAmazonアフィリエイトリンクを貼る。

を方針(ルールとは言わない)としてやっていこうと思います。最後ふたつはヤル気に重要なのであまり気にしないでください。

 こういうことを書いておかないと始められない性格なので、まずは自分用の記事ということで。むりはしない!


 タイトルめいたものとして「ワールドスター運行日誌」としました。現在TIME VXRS WSという(ある意味では)最高のバイクを保有しているものの、これを将来に渡り乗れる状態で維持することにはやくも苦労を感じていることと、これをなるべく消耗させないためにDE ROSAをパワーアップさせたり新車を買ったり、という動機でお金をつかっているからです。新車の話をしてもそれはあくまでTIMEに長く乗りたいがためなのです。

ではまた次の記事で。次の記事、書くんだぞ俺!

荒川の夕日。このバイクが我が家に来たときはまだ埼玉に住んでいた

↓気が向いたらサポートなどしてくれるとVXRS WSが長持ちします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?