見出し画像

犬のトレーニングを通して自分との関わりを見る。

わんこのInstagramにハマっています。
このリールの中で出た言葉にヒット。


質のいい交流

はい、いいですねー
この言葉🌟


昨日もとある組織の「女たちの影の戦い」笑を魅せられて、ほんと大変☺️

でも、そういうもんかなーとも思ったりもする。
抱ける範囲の命を守ろうとするのが「女」だとしたら、理解の範疇かなって。


ま、しかし、小さいことにこだわってたら「質のいい交流」には程遠いと思うな。

なので、ここ調整出来れば自分のスキル上がるなーっと感じております。


争わなくて、いい
所有しなくてはならないと思わなくて、いい
認めて欲しいと思わなくて、いい
自分は優秀だと思われたいと、思わなくて、いい

なんかね、そういうものを欲しがるもんだ!って感覚を持たされている気がしてきた。

犬のトレーニングのお話し聞いてて。


そういう向上心的なことを心に秘めて、夢を目指すのがデフォルトみたいな。


いいじゃん
好きって気持ちだけで。
やりたいって気持ちだけで。

なんでか、人よりも優れてて、売れてなんぼ、人気があってなんぼ、そうでないと成功とは言えない!!


みたいなさ。


あ、自分のことね😆


どんな状態でも、自分がそれで「やった!」って思えて笑顔やガッツポーズになったらめっちゃ嬉しかったら、それが成功。

あ、まやかしのあれもあるよ。
うーんと飛び上がって高揚して、次の日には真っ逆さま的なのは、あげすぎ笑

上がると下がって、その時の興奮が成功だと錯覚しているから、そこまで上げないと!!!って思っちゃう。

だから、下がってしまった今の自分が惨めでダメで、、、、ってどんどん否定する。

このパターン何度もやったけど、これはマヤカシ系ね。


いっぱい色んなセッション系のもの受けて「わたしって誰ですか?」みたいに誰かに縋っていた時期もあった、これが自分探しってやつね。

それらのセッションがどうのではなくて、わたし自身が「何かのせい」でそこに薬や魔法があると錯覚していて、自分を丸投げしていたので、セッションなどが悪かったわけではない。

自分の中を整えることが出来るのは、自分しかいないと言うことがわからなかっただけ。
ま、でも、頭でわかっていたかな、言葉でさ。
ありふれてるもんねーそういうメゾット。


で、コンコンと時間とお金をかけて笑
ここまできたけれども、犬のコーチングからヒントを得られるなんて、びっくりでしたねー。

かねがね、目の前の「誰かと仲良くできない」わんこを見ていて、あーわたしだよねって感じてはいた。

駄菓子菓子。

何をどうすればいいのか、さっぱりだった。
でも、わたし自身が自分と向き合うことで、それは自身の「調和」にむかい、犬とも調和して、伝線するんだって気づけたのだ。


遠い、長い時間をかけたような気がするが、でも実際「今」にしか生きてない気もする。
いつからでも何度でもスタートできる。
手遅れなんてないんだ。

わんとはなんと、ほんとに他の犬に反応しなくなったのだ。
人にも、自転車にも、車にも。

わたしの調和が取れている証になる。

どうやって、自分を調和してるのか、ここから自分を検証しよう。


自分の中身との「質のいい交流」が、こうやって外の世界に広がるんだ。

めっちゃ穏やか。
わたしにもこういう世界を作ることが出来るんだ。。。。。


感慨深いぞ。

やらなくてもいい、緊張状態をわざわざ自分の体・思考にさせてしまってるんだ。

大丈夫。
もう、大丈夫。

やっと、本が完成しそうだ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?