見出し画像

全ては「調和」を基準に。わんことの生活が整ってきたかも。

おはよん。
寒いっちゃ🥶
血の通わない物質たちが気温とともにわたしの体温を奪っていく〜

お月さまが見えないからかなー
毎朝の星の綺麗なこと。
またたく・瞬く・煌めく。
金星がキラキラしてるよね。


入りましたよ!いつきさん🌟


わんこのお話をひとつ。

Instagramで出会った「ドッグスピリット」のリールのおかげ!!

見よう見まねではあるが、その「理由」が解説されているので、手段というよりも「エネルギーの使い方」がわたしにはピッタリはまったのだ。

手の動かしかたとか、リードを持つ長さとか持ち方とか弾き方とか、そんなもんじゃない。

人と犬が一緒に生きるために、犬の特性を踏まえ、人との共生にどううまく組み込むかってことで、何よりも「群れ」というシステムに寄り添うことが必須。

寄り添うっていうと、なんでも受け入れて迎合することのように思い込んでる人もいるけど、違うよね。

変えられないことは変えられない、
そこをどううまく組み込んで調和するかってことだよね。

肯定とも訳せるね。

その人や色々を、そのまま「受け入れる」、ただ認識するってことやね。

でだなー
彼(わんこのことね)がストレスなくスムーズにすれ違いや歩くことができるって、落ち着いているから。
その落ち着き平和を作れているのは「わたしが平和」だからなのだ。

薄ら気づいていたのだが、わたしが緊張したり焦ったりすると「伝染」
するのだ。

やっぱり、常に「わたし次第」ってことだよねー


「あなたは先頭に立たなくていい。守らなくていい、だから戦わなくていいんだよ、先頭はお母さんがするから」と言葉で伝え、間に入り、先頭を歩く。

そうすることで、彼に余計な緊張やストレスを与えずに済む。

平和が訪れたのだ🌟


ちょっと有頂天になったいたわたしに「ぬるいぞうずま!」って現象が起きた。

早朝の公園で、彼の首輪が取れて、パピー豆柴ちゃんに吠えかかってしまったのだ。

その事件が起こる前は落ち着いていたのだ。
ここを通るのはストレス発生してしまう可能性があるから迂回しようかと、予定していない動きをわたしがした瞬間につるんと首輪がにぬけたのだ。


必死に追いついてばくにつき、事故は特に起きなかったが。。。


その後凹むのは当然のことだったな。。。


彼にまた一生懸命話して聞かせて、、、。

しかし、言って聞いてくれる訳ではない。
さて、どうしたものか、、、。

指示が入らない時がある。
もしかしてこれは、わたしからの指示に一貫性がないからかも?
ってことで、リールに戻り観てみたら、やっぱり「一貫性を持つこと」とあった。
なので、改めて毅然とし「群れのリーダーとして」わたしは彼のトップに位置することを決めなおした。

決意は伝わるのだろうか。


そして、昨日の夕方。
あちらはフェンスの囲いの中。
こちらは歩道で出会ってしまったのだ。

案の定、フェンス越しではあったが、歯を剥き出しての吠え行動が展開。
フェンスの間からマズル抜けなくなるよ?くらいに凄い状態。

で、向こうは一旦引っ張られて下がって、わたしは、フェンスと彼の間に入って、
「あなたはこんなことしなくていい。この仕事はわたしがするのだよ、よけいなことはするな」と伝えた。


すると、びっくり。。。


ちーん


と、エネルギーが変化し、おとなしく座ったのだ。
そのご、相手のパピー豆柴ちゃんが牙を剥き出して吠えてきても


ちーん


なのだ。
へーへーへーへー
効果覿面🌟

豆柴のママさんにも「ドッグスピリット」のことを伝えそのばを立ち去ったのでした。


あと、50mというところで自宅。
その距離で、わたしは泣き出しそうだった。
こんなに変化し、ストレスなく楽しくお散歩したり他のわんちゃんと交流できるひが目の前かも!と思うと、嬉しすぎて。

ストレスを与えてしまっていたことをわたしが自覚すること。
何よりもここが大切だったなって。


とは言え、、、

それは昨日のことで、今朝は今朝でガルガルさせてしまったのだ。
まだまだだわ凹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?