見出し画像

『TUNIC』プレイ日記その13

子キツネがかわいいアクションRPG『TUNIC』をプレイ中です。
ネタバレ満載ですのでこれより先をお読みくださる場合はくれぐれもご注意ください。
(本記事の素敵なカバ―イラストは「うなとと2号機」さんに描いていただきました。かわe!)






















2023年5月31日

『TUNIC』がプレイしたかった理由
いきなりですが実は『TUNIC』は、ずっと前からプレイしたいと思っていました。
というのも主人公のビジュアルが自分が中学校の頃書いていた漫画の主人公によく似てたから。
主人公のウサール君のビジュアルはこんな感じ。よく憶えてた。

漫画のタイトルは「コウアラマーチングストーリー」www

冒険しながら徐々に装備やアイテムを得ていく物語だったんけど、途中で『魔法陣グルグル』にハマってしまいましてですね、その結果、強引な理由で彼は人間になってしまったんです。そしてククリみたいな魔法使いの女の子が登場。名前はミクルちゃんです。

そして私は思春期に突入。恋愛ぽい雰囲気が加わり、徐々にキャラの頭身も伸びていき、漫画開始当初の面影はすっかり無くなって行ったのでした。

足掛け4年くらい描いたかな。当時の心の成長を伺い知ることができてとても甘酸っぱいですね。と、恥ずかしいこと全部書いたので成仏してね。



今回の冒険の予定

今回は、前回に続き以下のような探索を行うと決めていました。
①妖精さんを開放してチェック表を埋める
②説明書の最後のページのおみやげ(財宝)のヒントに従って財宝を集めていく

まずはじめに「古い家」で、回収済みの財宝と残りのヒント(対応する説明書のページNoが書かれている)を照合して外に出てみると…

まさかの「朝」の世界になっていた!
どうやらベッドで寝ることで切り替わる様子。前回のプレイでもベッドで寝たのに変化は無かった気がするからなんでだろうなあ。
しかもいつから寝れるようになってたんだろう。チュニキが能力を全て取り戻したときかな?
だけどこのお陰で、ずっと心残りだった「取りこぼした1ページ(30と31)」の探索や、「荒廃した環礁」への再訪などができるようになった。ラッキーラッキー!

探索結果

・まずは前回しっかり予習しておいたこちら!

結果は大成功でした~!!妖精さん17匹目🧚‍♀️
たぶんここはまあまあ難所だと思うんだけど無事に突破することが出来た。

・それから随分前に書いていたこちら。簡単そうに見えて解くことができてなかったのですが、遂に解くことができました!

なんで今まで解くことができなかったと思いますか?
僕はこの表に「東西南北」を書き込んでいたんだけど、実は「東西」を逆に書いてしまっていたから…!
このおじさん、西と東も分からないでやんのorz
妖精さん18匹目🧚‍♀️

・それからずっと気になっていた古い家の外の風鈴、一念発起トライしてみた。風鈴の音が非常に小さいのだけど上昇する2音、下がる2音、並行な2音、1音、の計4パターンに分かれていることに気付いた。これが説明書に書かれている落書きに一致していたことと、最後のページのヒントでこれだ!と確信した。
ゲーム内の環境音が超うるさい中、なんとか聴き取って入力したところ成功! 財宝7個目をゲット🏆

・「朝」の世界で、荒廃した環礁にいってみた。ずっと矢印の落書きが気になっていたから。ここで思いのほか財宝8個目をゲット🏆

・行けなくなって困っていた墓地や井戸の底にも行ってみた。ここでバッチリ説明書を発見!これで残すところ「表紙」だけだ!うれし~~
ところで、井戸の底で一か所だけ取れない宝がある。どうやったらとれるのかさっぱりわからなかった。

他にもあちこちで取りこぼしていた宝箱を見つけることができた。ブレイサー」のカード以外あんまりいいものがなかったけど、沢山取りこぼしがあったんだねえ。

・予習分もこなしたことで、いよいよ続きの財宝集め。沼地に×1,大聖堂に×1あるはずなので行ってみることに。沼地の落書き「ドクロ×4」に着目。そしてあからさまに違和感があるオレンジ色のドクロ4つ。これに違いないと思い、苦労して4つを十字路に集めてみたり、大きな墓の前に集めてみたんだけどウンともスンとも言わず断念。くやしい。

・大聖堂は、地図によると、これまで行ったことがない「7と8」のルートがあるはず。ここに財宝があると踏んでるんだけどルートを見つけることができなかった。リベンジしないといけないなあ。

沼地と大聖堂の探索が上手く行かず、傷心のままプレイを終えることになってしまいました。

配信終了後のおさんぽで
配信が終了したあと、モヤモヤした気持ちを引きずったままパリィの練習でさまよっていたのですが、2か所ほど爆弾で壊せる壁を見つけてしまいました。折角配信を見て下さってる方に申し訳ない!!

魔が差した~~~!!(あと荒廃した環礁も)

中身は空けていませんので、次回一緒に確認していただけると嬉しいです。

次回リベンジを目指して

次回しっかりリベンジを果たすため、残りの謎に対する方針を固めた。
・沼地のオレンジのドクロ。失敗ルートだと思っていた池ポチャも試してみる。というのも、各所のオレンジのドクロは、むしろあまりにも池ポチャさせやすい場所に落ちているため。逆パターンを試してみるのは鉄則
・回転する金色のブロック。自分のアーカイブを耳を凝らして確認していたのだけど、変な調子のBGMに、「拍」があるっぽいことに気付いた。これをちゃんとメモしておき、下記の2パターンを試してみたい。
 ┗回転する方向に入力する(これだと右と上しか無いことになってしまうが)
 ┗BGMが変なリズムで音階が上下したり、テンポが速まったり遅くなったりするのでそれに合わせたキーを入力してみる。また音パズル、しんどすぎる
・大聖堂、全部の壁伝いに歩く&に爆弾をしかける。それともう一度外から入れる裏口がないか探す。しんどい~~。

早く試したい!!次回が楽しみだ~。


これで日記が終わりだと思った?残念!もうちっとだけ続くんじゃ

TUNIC語

これ、なんて言ってるかわかりますか?

これ、「やあ・・・君は新入りかい?」って言ってるんだぜ!!
ゲームに詰まってとうとう妄想語り出したと思うでしょ?まじよまじ!!

ついに、TUNIC語が解読できた~~~!!!!



ここからは究極レベルのネタバレなので本当に気を付けてお読みください。






上記のメッセージは実際には「Hi… Are you new?」って書かれてあるんです。

そう、なんと英語に対応してたんです。


やっと解読できたのはいいんだけど、これまでの反省点。

まず、TUNIC語は「表音文字」だろうとは思っていた。ここまでは良い線行ってた。
だけど、まず文字の分解の仕方を間違っていた。これは中央に引かれた横棒が原因。横棒で上下に分けて、上下のどちらかを母音と子音にしようとしていた。そうすると結果、ものすごい数のパターンになってしまい、対応する言語がさっぱり分からないという事態になっていた。

もう一つの反省点が、「できれば既存の言語に対応させてして欲しくない」という願望を持っていたこと。リアルの言語ありきになってしまうというのがなんか嫌という思いもあったし、これだけ作り込んでいるスタッフがそんなちょっとヌルいことしないだろうと思っていた。

なので、「表音文字」だとしても、ゲーム中で発音されてないから解読不可能だ、そう思いかけていた。

だけどこのページ。やっぱりここに殆ど答えが書かれていた。

解読のきっかけ

このページによると、文字が「外部」18シンボルと、「内部」24シンボルに分かれている。
これが母音と子音に分かれているかもと予想はしていたのだけれど、英語は除外しかけていた。
だってアルファベットは26文字じゃない?
だけど、それが間違いだということにふと気付いた。発音ベースなら英語だって発音記号で考えなきゃ!

英語には全く疎いのだけれど、英語の発音記号をググってみた。
すると、アメリカ英語とイギリス英語で発音記号の数が違う。そのうちイギリス英語の発音記号は、母音が19個、子音が23個
め、めちゃくちゃ近い!!!!

次に、この説明書に書かれている2例の単語。
英語だと仮定したら上は「FOX」3文字で下は「SWORD」5文字。
それに対してTUNIC語は、上は3文字だけど、下はたったの2文字。どうしてこういう逆転現象があるんだろう?
これは、TUNIC語は母音と子音が結合された文字になっているからこういうことが起こりうるわけ!
このように仮定して、weblioでそれぞれの単語の発音記号確認したところ・・・母音と子音を結合すれば見事に3文字と2文字の状態になるーーー!!!


そうとわかれば、発音記号の表を書いて、説明書内の分かりそうな単語(Buttonとか)から発音記号を調べて割り当てていく。
そうすると、だんだん芋ずる式に分かってくる!

まだ途中です。母音が19を超えているのはまだ試行錯誤中。
アメリカ英語とイギリス英語のあいの子なのかな~?

そうなると面白いことが分かってくる。
TUNICを始めた当初から、「アイテム名を表わしてるっぽい単語の直前には、山なりの文字が頻出する」と思ってて、「手に入れる」とかそういう意味の文字なのかとか思ってたんだけど、違うんだよね。
アイテム名の直前かつ英語の文法だから「a」が付いてたんだよ~~。だから母音だけである山なりの文字ってこと。

いや~まさか英語だったとはね。まさかとは書いたけど、英語圏の人だともっと普通に解読できたのではないだろうか。

この解読作業を引き続き調べていく場合、以下のいずれかの作業が必要となる。

①単語が予測できる場合
単語を発音記号に変換して、対応表からTUNIC語を作り、答え合わせする

②単語が予測できないが、対応表の記号には一致する場合
発音記号から英単語を予測する

③単語が予測できないうえに、対応表にも一致する記号が無い場合
まだ時期尚早なので他の単語から調べる

当の僕は英語がてんでダメなので、②の行程がかなり大変。英単語あまりしらないから。
なのでゲームプレイ中にばりばり翻訳するというのは無理があるんだけど、事前に予習しておけば要所要所では役立てることができそうだ。

英語に対応してたのはちょっと残念なんだけどね。

だけどやっとTUNICの世界の住人たちとコミュニケーションがとれるぞ。こんにちは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?