マガジンのカバー画像

「アイス」×「飲料」 商品開発マガジン

29
「アイス」と「飲料」の商品開発についてまとめました。 是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

#マーケティング

#6 「飲料」の作り方教えます。

今日は「飲料」の「試作業務」にスポットを当ててお伝えしていこうと思います。 普段、皆様が飲んでいる「飲料」はどのように作られているのでしょうか?? 「飲料」ってどうやって作ってるの?この質問はよく聞かれる質問です。 この答えは、、、、、 「2~5Lのステンレス鍋で作っている」 です。 意外と小さいスケールで試作をしているんです。 ステンレス鍋に、砂糖や果汁、酸味料、香料、着色料などを計量して入れます。 殺菌をするため、100℃近い温度まで熱した後、冷やします。

#8 ヒットの理由

こんにちは。ユウキです。 今日は少し短めになるかもしれません。 商品開発をやっていると、世の中のヒット商品や流行を知ることはとても大事なことになります。 しかしながら、ヒット商品を知っているだけではダメで ・なぜそれがヒットしているのか? ・お客さんは何を求めて買っているのか? ・誰にヒットしているのか? ということを自分に問い、自分なりの答えを持つことが大切だと思います。 そのためには、 「まず触れてみる。」 「やってみる」 ことが大切です。 僕もア

#14 アイディア出しについて

今日は、僕が新入社員として商品開発部に配属された際に、研修で行った「アイディア出し」について、お伝えしていこうと思います。 僕は、商品開発部に配属され、約2週間の研修を受けました。 その際、「100本ノック」といわれる「100個のアイスのアイディアを出す」という課題が出されました。 時間があればできるように感じるのですが、実質10日で出すのはかなり大変でした。 もし、この記事を読んでやってみよう!と思った方は50個でもいいので是非やってみてください。 100本ノック

#24 商品開発でつらかったことは??

こんばんは! 今日は、商品開発の仕事で「辛かったこと」を、3つお伝えしていこうと思います。 前回は、商品開発の「魅力」をお伝えしました。 一方で、本日お伝えするような、「辛い経験」もあるんだなーと知っていただけると嬉しいと思います。 それでは参りましょう! 商品が発売されなくなったこと辛かったことの1つが「商品が発売されなくなったこと」です。 商品開発は、通常商品発売の半年~1年前から着手し始めます。 今は2021年1月以降の商品を作っている状況です。 そのた

#25 味を言葉で表現することの難しさ

こんばんは! 昨日今日と、Noteが調子悪いようですね。 今日は、「味を言葉で表現することの難しさ」というテーマをお伝えしていきたいと思います。 それでは参りましょう! 味の表現って?入社後、商品開発に配属され、研修を受けているときの出来事です。 先輩と、自社製品を食べていて、ふと先輩が僕に質問してきました。 「このチョコレート味どんな味がするか言ってみて」 ???????? 一瞬、何の質問だろう?と思いました。 続けて、先輩は 「このチョコレートはどんな