見出し画像

10分間しか書けないnote!

こんばんは、大越です。


スケジュール管理の下手な大学生が、「日常からのちょい逸脱」をテーマに色々やってみるこの企画。

本日は22日目です。



タイトルの通りです……。

今日からまた月曜日が始まりましたが、大学の課題やサークルでの活動が詰まりに詰まっており、今週は結構忙しい感じです……。

しかも今日は、明日に英語のテストがあるのを今になって気づいた始末!!

ああ、これはヤバい!


と言うわけで今日は、10分という短い時間でnoteを書かせていただきます。
ああ情けない。すみません!!

実は、すでにタイマーはスタートしております。

現時点で残り7分ほど。

タイマーが終了した時点で、僕の体はキーボードを打てなくなってしまう呪いにかけられます。





まず、読んでくださっている方に感謝を……。今のうちに……。

こんなに色々と乏しいnoteではありますが、読んでくださりありがとうございます!!




さあ、ここからは今日の日記を書いていきます。

今日は本屋に行きました。

大学の教養科目で「世界史」を学んでいるので、勉強するのに丁度いい本がないかなーって感じで店内を物色しておりました。

色々見て回って気づいたことなのですが、世界史に関する本がまあ多いこと多いこと。

教養を重視する現代のビジネスパーソンに向けて、数多くの本が出版されています。

どの本も読んだらタメになるのでしょうが、「世界史」の教科書ってどこか「威厳」を感じさせるデザインであってほしいのって僕だけですかね?

(ヤバい、もう10分くる)

なんか、本を擬人化したときに「髭が生えたご老人」になるような本であってほしいんですよ。特に歴史を勉強したい時って。

これは本当に勝手なこだわりなんですが……。

例えば、「新書」で歴史を勉強するのはちょっと気が進まないんですよね。

だって擬人化したら、「イケメンななんか、高身長な感じで、あんまりなんかちょっと