見出し画像

東芝ZABOONを1ヶ月使ってみて(絵の具の汚れの話も追記しました)

こんにちは〜!
早いもので新しい洗濯機がやってきて1ヶ月が経ちました。
実際に1ヶ月間使ってみた感想を書いておこうと思います!

この記事を投稿して1週間後に、娘に絵の具でハンドメイドのお洋服を汚されてしまいました!
その時の絵の具の汚れの落とし方について書き加えました!

愛称はザブーンくん

下の娘は、新しい洗濯機をザブーンくんと呼んでくれてすっかり家族の一員に!
私もスマホに入れたアプリにはざぶーんと表示されるように設定しています。

画像1

通知が溜まりすぎてますが、こんな感じで洗濯の状況を教えてくれます。

汚れ落ちはどうか

以前の洗濯機とは比べ物にならないくらい綺麗になります。
以前に書いたnoteに、靴下の汚れが綺麗になると書きました。

新たな発見は、新しくおろした白の靴下を洗濯した時に気づきました。
とっても綺麗になります。
蓄積汚れにはやっぱり普通の洗濯では劇的に綺麗にはなりませんが
今日ついた汚れは、ザブーンくんに洗ってもらうだけですごく綺麗になります。

買ったばかりのかわいい白のTシャツに、木の実?の汚れをたっくさんつけて帰ってきた日がありました。
ギョッ!!!としてちょっと悲しんでいると
「ザブーンくんだから、大丈夫だと思って・・・」と娘。
そうや!私にはザブーンくんがいてるんやった!
忘れてた!なんでや工藤!

思い直して、下半分が紫色に変化しているTシャツをそのままザブーンくんへ。
とりあえず、普通の洗濯後に取れなかった部分を手洗いで…と思ってました。
洗濯が終わって、期待せずに見てみると・・・・
なんと!!
めっちゃ綺麗に真っ白でした!!!!

ちなみに、この紫色の犯人はヨウシュヤマゴボウという有毒植物らしいです。
娘に教えてもらいました。
検索していろんな記事を見ていると、

ヨウシュヤマゴボウの色素が服につくと落ちないので注意しましょう。

と書かれていました。
え?まじで?
その日のうちのお洗濯だったから?
もしかして、ウルトラマイクロファインバブルのおかげ??
綺麗さっぱり落ちて、どこについていたかも分からなくなりました。
写真撮っておけば良かったよ〜〜〜〜〜〜〜。

(別の日に同じヨウシュヤマゴボウで汚してきたつけポッケ)

画像4

手洗いしてみたら、結構落ちました。↓

画像5

その後、洗濯で綺麗になりました!↓

画像11

その後、同じTシャツに(お気に入りなので何度も登場し、汚れている)泥遊び後の汚れが・・・!
ぐぬぬ。。。これは落ちないのでは?!
泥遊びは、どうでもいい服に着替えてやってくれ・・・と思いながらもまたもや
「ザブーンくんだから、大丈夫だと思って・・」とせやかて工藤なみに言われ。
私と泥汚れとの戦いが始まりました。

前回のこともあり、ちょっとザブーンくんを過信しすぎていた私。
汚れそのまま、ザブーンくんへぶち込みます!

これも写真がないので、わかりにくくなってしまいますが・・・
泥汚れは全ては落ちず、所々、泥汚れが残ってしまっていました。
でも、私的にはすごく綺麗になっていたのですが。(以前の洗濯機と比べると)
私の愛用しているファーファの泥汚れ専用洗剤とブラシ。

画像2

これ、すごく使えるんです。
ブラシも生地が痛みにくくて痛みにくくてお気に入り。
残りの部分は、この洗剤とブラシ、再度のザブーンくんの洗剤で綺麗になりました!

そして最後!

1番助かっているのが、制服の襟汚れ!

娘の夏服のセーラー服。
もちろん毎日洗うのですが、襟の茶色くなる汚れは本当に落ちにくくて苦戦していました。
↑のファーファ99に襟汚れ専用があって、それで毎日ブラシでこすり洗いしてから洗濯していました。

画像3

これも、綺麗になるのでお気に入りの洗剤でした。
でも、ザブーンくん。
制服の襟汚れ、この洗剤がなくても綺麗になるんです。
こすり洗い0で。
これは毎日のことなので写真をつけておきたかったんですが…
全然上手に写真を撮ることが出来ず・・・


(汚いときの写真)

画像6

この、首に擦れる部分が黒くなってしまうんです。
でも、擦り洗いなしでとっても綺麗に洗いあがります!

洗い上がり↓

画像10

これが毎日のことだからとっても助かっています。

洗剤自動投入

これもやっぱり便利。
でも、洗剤特に柔軟剤を少なく使用したい時には独自の設定が必要かなと思います。
使い始めに、柔軟剤を詰め替え満タン入れて、洗剤の裏に書かれている通りの設定にしたら、なんと柔軟剤が1週間でなくなりました
1週間で柔軟剤使い切ったことがない私はびっくりで。
慌てて設定を変えました。
洗剤は、いつも通り。説明書通りで通常の量を使用しています。
柔軟剤だけ、裏に書いてある説明の半量で設定しました。
匂いがキツくなってしまうのもいやだし、乾燥をかけて出来上がるので柔軟剤なくてもフワフワなのでこれで十分です。
洗濯ごとに、柔軟剤のあるなしが選べるので、夫の洗濯には無香料の柔軟剤が基本です。
今、無香料の柔軟剤をタンクに入れるか、匂いがついている柔軟剤をタンクに入れるか悩んでいるところです。

メンテナンスはどうか

めちゃくちゃ楽。
私はホコリキャッチャーは丸ごと水洗いして干してます。
毎回ホコリすごく溜まります。
ビッグドラムの時はこんなに溜まらなかったので、どこに溜まっていたんだろう?機械の内部ですよね、きっと。
洗濯+乾燥にすると6時間か7時間くらいはずっと洗濯機回っていたので。
今は、洗濯が本当に1時間以内に終わるっていうことだけでもストレスフリーです!
洗濯+乾燥でも3時間くらいかな。

排水の所の掃除も、乾燥後にパッキンをウェットテッシュで拭いているのであまり汚くなりません。
このウェットティッシュで拭く作業も以前のドラムからなので大して苦ではありません。

洗濯の途中でドアが開けられないとか(水の量が少ないと開けられる時もある)、前のドラムの時から同じですし。
私は本当に新しい洗濯機にして良かった〜!と思っています!
もろたで工藤!って感じです!!

絵の具の汚れ

残念なことに、ある日、色水遊びをして帰ってきた娘です。
すごくお洋服を汚して、着替えて帰ってきていました。
その日、都合で夜のお洗濯が出来ず、翌日に
持って帰ってきたお洋服を見てびっくり!
いつものお花の色かと思っていたら、昨日は絵の具で遊んだようで。
上下もう絵の具だらけでした。
時間が経って乾いた状態で、もう絶望しました。

画像7

しかも!これ!
私の作ったお洋服でした。悲しみ。
とりあえず、普通に一度洗って見ました。
落ちるはずがなく。
もう捨てるしかないなぁ。と思いながら、ネットで落とし方を検索。
墨と同じで歯磨き粉がいいとのことで擦って再度洗濯機へ。
でも、少し薄くなった程度。
これはもうダメか、、、捨てようかなととりあえず干して一晩。

往生際が悪い私は、翌日再度歯磨き粉でゴシゴシ・・・・
ダメだよなぁ。変わるわけないよなぁ。と思いながら。

そして、洗濯機へ入れる時に気がついたのです。
洗濯の温度を変えられることに!

私が設定したのは、40度洗いの設定!
無駄だろうなと思いながら、最後の悪あがきで試してみることに!
洗剤は、アタックリセットパワーの粉末!

そして、出来上がった洗濯物がこれです!!!

画像8

画像9

白のズボンのbeforeは撮り忘れましたが、赤っぽい絵の具が縦筋に2本、すごく目立って汚れていました。
どの部分だったかわかりますか?
全然分からないと思います。
2枚目のトップスは、写真左下に少し青の絵の具の汚れが見えるのがわかりますか?
このくらいまで落ちます!
絵の具汚れは、40度洗いつけおき洗いで落ちます!!!!!
これを知れて、本当によかったので、みなさんに共有したいと思います(○'▽'○)

もし、これを試して、同じように汚れが落ちた方は
スキ♡を押してくだいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?