見出し画像

:0198 #幻代詩アンソロジー Vol.2 感想

ひとつひとつの詩の感想を書きたいのですが、実生活が多忙なため文字数制限をしております。




表紙は高橋加代子(ねじ)さん!


ギョロッとピンクの目玉の立体感が奇妙。まるで幻。「幻代詩」「Vol.2」はジャギーなフォントでRPGのようなワクワク感があります。

謎であり続けろ

「人類が言葉の先に進んでいけるような謎」を謎自体で表現するという試み、そこに詩の詩たる所以があると私は考えます。

P.100 11-12行目より引用

わたしは「この単語はこんな意味だろうか」と推理するのが好きです。このアンソロジーは謎ばかり。わたしの『シロクマ交流記』は人類が先に進める謎になれたでしょうか。

うーんと、どれが好きかっていうと

表現者はみんなコレだいじ部門
撮るを撮らずして撮らずを撮る  /  August
余白にある美しい謎を捉えきれない。実践しないとその存在に気づけない。「みんな、みんな、確かな幻」で撮影者も被写体のようになる。

環境音のレイヤーがいっぱい部門
街の心臓  /  井上正行
テニスコートまでの街の案内で心臓以外の音も聞こえてくる。老婆たちの「舌」はセミのように煩そう。

欠落したなにかを何度でも想像できる部門
独劇上映 『カラス男』
  /  佐藤幹夫
〈観察者A〉〈隻眼雨女〉〈観察者B〉の各セリフは敵味方がはっきりせずに「朝だけは本物」。「次の上映」って現実の映画だとどんな映画だろうか。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?