マガジンのカバー画像

読書感想文

36
『うたももの詩の信念のはなし』から読書感想文の回だけを紹介!
運営しているクリエイター

#詩集

:0180 名もなき町で生きるということ 感想 #文学フリマで買った本

与えられたテーマを元にそれぞれ好きなように書く世界観は独立しているけれど、同じテーマを元…

:0168 チョカモカの実 感想 #文学フリマで買った本

↑今作の文学フリマ東京38での委託販売先のブラピさんの投稿。 この詩集の編集とデザインはブ…

:0083 不死身のつもりの流れ星/最果タヒ 感想

最果タヒさんの詩集を初めて読んだ。わたしは岡本太郎の発する言葉の影響もあって詩を書きはじ…

:0060 詩集 生きてやろうじゃないの! 感想

夫に先立たれた築50年の家が濁流に襲われた大切なものがなにもかも消えた世界。地域に生きてい…

:0025 五行歌集 承認欲求 感想

詩集の紹介 第7弾! 大学生活ってこんなもんさわたしもつい最近まで大学生だった。まだフォ…

:0024 五行歌集 しかくいボール 子どものことばは道しるべ 感想

詩集の紹介 第6弾! 顔は知らないけれど、この子成長しているなぁお腹の中にいた息子が、小…

:0020 谷川俊太郎選 茨木のり子詩集 感想 

詩集がきたどー!川崎洋さんの次は茨木のり子さんです。 実話 『りゅうりぇんれんの物語』1994年9月、中国の山東省から北海道へ炭鉱労働者に強制的に連れてこられた劉連仁。1958年2月まで13年間も終戦を知らずに山に潜伏しつづけました。 山の中で癒されたりゅうりぇんれん 。全く知らない国でも、人間に会わなければそれでいいようです。「胃は僧のように清らかになった」には空腹感もあるが、ストレスのなさも感じます。 おそらく参考図書は1059年に出版された『穴にかくれて14年―中

:0017 川崎洋詩集 感想 

詩集がきたどー!詩集はオノ・ヨーコのグレープフルーツしかない!そんなわたしが詩集を買いま…