見出し画像

【配信/VTuber】配信を続けられないと思った時に読む話

自戒の意を込めて

タイトルの通り、1000日ほぼ毎日配信したからこそわかることがあるんじゃないかと思い、備忘録がてらここに書き連ねます。
1000日って三年弱ぐらいなんですが、その中で休んだ日は2日?ぐらい。ほぼ毎日というか、もう毎日と言っても過言じゃないのではないでしょうか。
愛犬が亡くなった日も配信してました。もはや狂人のようです。
自分が苦しい時に読み直す用でもあるので、言葉は多少乱暴かもしれません。自分がより鮮明に思い出せるよう、やたら過去のことを書き込んでいます。お許しを。

雑かもしれませんが長めに作ってます。
1000日で落ち込むことも苦しむことも多々あった中で、「今ならこう思う」というのを書いていきます。
配信者さん、VTuberさん、動画編集者さんも、ぜひ読んで感想をください。
思っていることを共有して欲しいです。
より深く掘り下げれたらいいなと思っています。

感想待ってます!!!最後まで読んでください!


1、毎日やることなんてない

「HIKAKINさんだって、毎日動画投稿してたじゃん。」

そりゃそうです。毎日やっていた方がいいことは多いでしょう。
「継続は力なり」と言いますし、「日々精進」とも言います。
でもそもそも、

自分はそんなに毎日何かをこなせるほど優秀か???

これは批判しているわけではなく、自分の力量を見誤らない方が良いと言う意味で、という話です。
自問自答してみてほしいのですが、私は「自分のここが優秀ポイント!」と言うところをどこまで挙げ連ねることができるかを考えました。
優秀の判断基準は人によって違いますが、仮にHIKAKINさんが万人から見て優秀だとして、今の自分は彼ほどに優秀か?と自問自答してみたのです。
もしかしたら今後の自分はHIKAKINさんみたいに頑張れる時が来るかもしれないけれど、「”今”の自分はそんな状態にないな」と思える状態のときは無理に毎日こなすことなはいと思いました。

「自分は絶対毎日やるんだ!ビッグになる!」
その気持ちは大切です。初心忘るべからずとも言います。
ただそれは今の自分には高すぎる目標では?
自分の限界値は理解しておかなければなりません
その限界値を超えるにしても、5cm高くした高跳びと50cm高くした高跳びの難易度の違いのように、高すぎる目標は越えられない可能性がより高くなり、目標としての意味が薄くなります。
将来的な目標として、目標を高めに設定するのはアリかと思いますが、目の前にこなすべき目標はスモールステップでこなしていくべきかと私は考えています。

ピンチの時に主人公が格上を倒すことができるのはそもそもポテンシャルがあるからですし、その格上を倒すまでに中ボスを倒してきてレベルアップしているはずです。
漫画の主人公だって、プロの選手だって、そうやって高みを目指すものではないでしょうか。
ルフィだって物語の一番最初の戦いは海王類やモーガン大佐からでした。いきなり七武海のサー・クロコダイルと戦いはしません。そもそもルフィは最初に対峙した際にクロコダイルに負けています。

しかし無理はするものでしょう。
無理してもいいレベルの無理と、無理してはいけないレベルの無理を見極めるのは難しいかもしれません。
試してみないとわからないこともあります。
1000日配信してようやく毎日配信するだけじゃダメだったとわかりましたし(もっと早く気付け)、今の自分には毎日配信することは無理してはいけないレベルの無理だと理解しています。
今後できたとしても今ではないということです。
もし毎日配信することが無理してもいいレベルの無理であるならば、ぜひ今日からでもチャレンジすると良いでしょう。
新しいことに挑戦すると言うとは良くも悪くもストレスがかかること。
コンフォートゾーンから抜け出そうとするとストレスはかかります。ぬるま湯のような快適な空間にいても人間は変化しませんので、自分をある程度ストレスのかかる場に身を置くことは大事です。
それを全て「無理しないで」とは言えません。
やってみないとわからないなら、1ヶ月、3ヶ月、半年、一年ぐらいやって、その節目節目で自分がキツいと感じる無理をしているかどうか、今一度確認してみる。
そうやって、少しずつ見極めるのも良いでしょう。

例えば、毎日 #おはようVTuber の挨拶しているVTuberさんの中に、動画を撮影して朝のツイートをしている人がいるとします。しかし配信デビューしてから、おはよう動画をお休みしている日が続いています。
毎日のおはようの挨拶、私は無理にしなくてもいいと思っています。スローダウンも大事で、その中で自分に必要なことかどうか見極めてほしいと思います。
それでもツイートしたい時は撮り溜めするとか、ビデオはやめてイラストにするだとか、音声だけにするだとか。
毎日何かするにしても、続けられる形にするべきだと思っています。
続けられる形こそ、無理しても良い無理の範疇だと思っています。

その毎日配信すること、毎日行わなければならないと思っていること。
本当に毎日必要なものなのかどうか、日頃からよく考えるべきかと思います。

長生きするために無理はしないで欲しいのが本音


2、やりたくないことは一旦控えろ

配信以外にもやることはありますし、配信しているだけで人が集まるなんてことはないのが現実です。
動画も作りたいし、楽しい企画も考えたい、文章考えるのも好きだからこうやってnoteも書きたいし、VTuberさんと仲良くしたい。
配信者と言えども、活動している限り配信以外にもこなしていきたいタスクは多くあります。
でも時間通りにうまく進めないことはありますよね。

例えば1000日配信した私からすると、当時は動画編集はとにかく時間がかかります。
3時間配信しているとしたら、その3時間で5分の動画1個作れるかな?と言ったところでしょうか。
簡易的にしたり、字幕入れて凝った表現にしたりと、内容によって変わるけれど3時間”も”かかって、たった1つしかできないのか…と感じてしまう。
でも動画は配信した後にも見られる可能性はあるし、配信1つ見直されるより、動画を見直すことの方が多いでしょう。だったら作成するしかないとなるのが動画編集です。
当時はAliUtlというソフトを使って編集していましたが、どうにも上手な動画編集がわからない。
更に過去には「ダサいサムネイルをわざと作って笑う企画」という動画を作っている人もいました。悲しいことに、そういうものを見てから動画や配信のサムネイルを作成することが怖い(笑われている)と感じてしまうようになってしまいました。
こういった経緯があるため、配信はそこまで恐怖感を覚えませんでしたが動画やサムネイル作成に関しては敬遠しがちだし怠惰になりがちでした。

さてこの動画編集、「どうしてもやらなければならない」というわけではないのです。やりたくなければやらなければいい。
でもチャンネルを成長させたいという気持ちがあるならば外注すればいい
自分が全て何もかもこなす必要はありません。
私が応援しているVTuberさん(個人勢の中でも大手に近い人気のある方)は切り抜きを外注していらっしゃってました。

外注ですが安ければ安いほど、求めているクオリティから遠ざかってしまうかもしれないので、ポートフォリオや過去の制作した動画を見せてもらうなりして見極めるのが良いかと思います。
しかし相手も実績が欲しい場合は数をこなすため、少しずつ上手くなっていくかもしれませんし、連続で依頼すればお互いの信頼関係が築けてより良いものができるかもしれません。

外注もしたくないなら、誰かに相談すればいいでしょう。
もしかしたら、自分の配信を面白いと思って切り抜きを作成してくれる人が出てくるかもしれません。
Twitch配信をしていると何人かが配信のクリップを作成してくれることがありました。
もちろん、クリップのおかげで動画を作成してくれる手間が完全に省けたわけではないですが、こんなに嬉しいことはありません。

やりたくないことを無理にやるのは骨が折れます。
ただそれが続いて、やりたかったことがやりたくないことに浸食されて配信をやめてしまうのは本末転倒!
それを避けるためにも、やりたくないことはやらなくて良いでしょう。
やりたくないものをやってでももっともっと成長したいならば、最初に話した無理しても良いレベルの無理なら、それはやっていいと思います。
嫌だなと感じたらいったん離れ、楽しくやれる人を見てからもう一度トライしてみるのもよいと思います。

ちなみに、私の動画作れない問題は有料サブスク(動画編集ソフト)を買うことで解決しました。
それは次に続きます。

時には逃げることも肝心


3、2万円以内なら買え

いきなりお金の話になったと思うが警戒しないでください。
これは優柔不断の過去の自分自身に伝えたい(特に動画作成について悩んでいた頃)。
元々散財傾向の方はこの話は向いていないかもしれないので、ご注意ください。

タダほど高いものはない
この言葉の通り、無料でやっていることには何かと限界が訪れます。
それこそ、一生懸命やっていれば動画作成だって慣れるかもしれませんし、もっと目に付くサムネイル作成だってできるようになっていたでしょう。
でも無料のソフトウェアでやるより有料ソフトウェアでやったほうができることは増えるし、解説している動画は豊富だしわかりやすいし、素材は多い!
なぜそこまでお金をかけたがらなかったかというと、「そこまで配信を続けていける自信がなかったから」でした。
しかし今思えば悩んでいる時間がとても無駄だったと思いますので、必要な課金はあります。
無料でやれることをやっていたが故に、時間がとても高くついたのです。時は金なりと言いますが、無料は高くつくものなのです。

心穏やかな時はあまり散財しません。むしろ切羽詰まった時の方がお金は使いがち。
そんな切羽詰まった状態でも慎重派の私は「過去に買わなくて後悔した回数のほうが多い」と感じています。
ずっとほしかったものがセールになっている時、買うほうが良い。
買えるタイミングが訪れた時(お店まで行ってみた時とか)も買うほうが良い。

そうすれば無駄に悩む時間は減り、ストレスは減っていきます。
快適だし、やりたいことはできるようになるし、悩む時間も減るでしょう。

無料でやれるからお金がかからなくていいと思う時期もありましたが、今思えば2万円下回る額のものは総じて早めに手に入れておいたほうがいいと感じています。
いつかお金をかけた方がよい物についても記事を書きたいですが、「使用頻度が高いもの」「困っているもの」については早めに手に入れたほうが良いでしょう。

買ってみるとそれらが心の負担になっていたことがわかります。毎日頭にそれがよぎるとか、効率が悪すぎます。
たかだか2万円ぐらいなら、家の中にある使っていないものをメルカリにでも出品すれば意外と簡単に用意できるものです。
ゲームソフトなら4000円のゲーム5本で2万円近くまで用意できるし、部屋も片付いて一石二鳥!
たかだか2万円、されど2万円。
しかし大事な時期に悩んで行動できなかったその時間は取り戻せないことは忘れずに。

最近はタイムパフォーマンス(略してタイパ)が注目されることも増えました。マツコデラックスさんが言及してたかな?
いのち短し恋せよ少女とも言うぐらい、時間はいつも短く感じると私も思っています。
ただ人によって価値観が違うので、時間より今はお金の方が大事!と思う人も大勢いるでしょうし、タイムパフォーマンスって何それ馬鹿らしい!と言う方だっているでしょう。
その辺は個人の自由ですが、私は2万で不安が解決できるなら悩む時間は勿体無かったと感じています。

ちなみに、2万円と言うのは「買えるけど悩む値段」を考えた時、私だったら3万円は躊躇いがちだが2万円なら「まぁいっか」と思える額だからです。
これは個人によって差が出てくると思います。
または世の中のお父さんがお小遣い3万円と言われてヒーヒー言っているのを想像して、2万円分好きなもの買って、昼食に250円のカップラーメンを出勤日の22日分食べて、あと4500円残る計算だとして、机上の空論かもしれませんができないことはないかも…と感じたからです。

金で解決できるならそれはそれでよし!


4、自信がないから傷ついたと認めろ

自分と同時期に配信者やVTuberになって劇的に伸びた人たちを見て、モヤモヤした気持ちになったことはありませんか?
嫉妬、焦燥感みたいなものもありませんか?
私も何回も経験してます。

Twitterのフォローを外された時もモヤモヤしました。
しかし今ならなぜあの時フォローを外されたかわかりますし、フォローを外されて「それもそうだろう」と思えるようになりました。
彼の動画で傷付いた過去が実はあったんですが、フォローを外してくれたおかげで「あの時自分は傷ついたんだ、それを認めていいんだ」と気付けました。
外されたおかげで心が楽になりホッとした記憶があります。
ずっと傷付いていたのに私からフォローを外せなかったのは、自分に自信がないからでした。

他にも私と同じようなゲームで私よりもチャンネル登録者がいてモヤモヤしたこともありました。
過去には私より可愛くて人気なあの子が羨ましいと心が擦り切れそうな時もありました。
私だって、私だって!と思いたい気持ちもありましたが、私に何ができるのだろう?と落ち込んでいました。
一方で私より人気な彼女を見ていると私より前に進んでいる人がいると言う安心感が生まれました。
私は別のところで私の可愛いを表現できたら楽しい!
それを彼女は教えてくれました。
これも自分に自信がないから、どうしたらいいかわからなかっただけだと教えてくれたと思っています。

皮肉でも嫌味でもなんでもなく、彼らがそう言う行動を起こしてくれたおかげで気付くことができたから、ありがたいと思います。
私は自分に自信がなかったのだと、気づけるようになりました。

人と比べ始めたら、自分に自信が持てなくなっているということに気づけるようにアンテナを張っておきましょう。気分が悪いと感じた時もそう。
マイナスな気持ちはマイナスしか生み出さないし、マイナスな気持ちはストレスになるだけです。
たとえ最初の気持ちが不快だったとしても、前向きに取られられる日が来ると思って過ごした方が気分が良い!
プラスに意地でも切り替えて、ポジティブに相手から技術(彼らの持っている特技)を見て盗み、自分の中でより改善したものにすればいいと思います。
羨み、妬むだけでなく、真似て、改善して自分の力にする。
それがまた自分の自信につながる
と思います。

次はうまくやれると信じよう!


5、何が何でも寝ろ

これを読んで感想を書いて、その時間が23時過ぎてたら。
すぐに寝てください。
もう何もしなくていいから、寝ろ。

洗濯物?諦めて明日にしろ。明日もう一回回しとけ。
洗い物?諦めて明日にしろ。できる日にやればいい。
風呂?明日の朝入れ。顔だけ拭いとけ。
歯磨き?食事?仕事?ゲーム?全部明日にしろ。
あ、化粧だけは化粧落としのシートでささっと取っとけ。(顔にできたニキビは痛いから)

最近7時間以上寝た日はいつですか?
ぐっすり寝れた日は?目覚めは良いですか?
睡眠は一番舐めちゃダメです。
大事にしなきゃいけないのが睡眠だと思ってください。
肉体的にも精神的にも睡眠不足は最悪です。
身も心も睡眠一つで大きく変わります。
睡眠削って作るぐらいなら、すぐに寝て明日の朝にやってください
そんな睡眠不足のボケボケの頭では大したものは作れませんし、そのままでは精神疾患等に向かってまっしぐらです。
休まなさすぎる人が多すぎます。休んでいいんです、死にはしません。
やってないことに不安がある時は大声出して、軽く紙にでもアウトプットして、すぐに寝てください
不安を溜め込むのも良くないので、不安でどうしようもなくて寝れない時は軽く不安を吐き出してから寝てください。

無理をしすぎて、過労で心不全なんて絶対ダメです。
無理をしすぎてうつ状態に陥ったら、回復するまでにとても時間がかかります。
一年で回復したらいい方で、10年経っても治らない人もいるようです。
そっちの方がお金も時間もかかりますよ!
睡眠は絶対おろそかにしてはいけません

頼むから寝ろ


まとめ


この文章を読んで共感もしくは何か思う所があるようでしたら、この文章を書いている私含めて
「毎日何かを続けるのに苦労した」
「苦しい場面にに直面している」
「今のところ続けているが自信がない」など、
今もがいている最中なのでしょう。
思う存分もがけばいいですし、もがいているのがわかるだけマシです。
自分自身を知らなきゃ何もできません
一つずつ、一つずつ。
それこそ目の前にある山積みの洗濯物を片付けるように、一つずつこなしていくしかないのです。
それでもまた課題に向かって取り組もうと思います。

明日も何かをこなせるといいね!





この記事を作成していた時の作業用BGM
みんな元気出して


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?