見出し画像

チェケラした本 2021.10.18

自分用メモの意味合いが強いが、誰かが「この記事で気になったあの本読んでみました!面白かったです!」とかなったらめっちゃ嬉しい気がするので、今後ちょくちょくやっていこうかなと思う。

丸善名古屋

ほぼ全コーナーざっと見て、ちょっと気になった本をAmazonのほしいものリストにメモがわりに入れる。そして大量に増える読みたい本。
気になった理由も軽く書いた。

マンガ

設定が面白そう。

こういうSF系のに弱い。弐瓶勉も絶賛とのこと。

なんか面白そうだなと。

小説などなど編

伊坂幸太郎読もうと思って読んでない。表紙いいよね。

絵本。絵が綺麗。

なんか森見登美彦久々に読みたい気分。京都の気運が高まっている。

装画に惹かれた。

ハリネズミ以外にも色々あった。こういう本に弱い。

詩。めちゃくちゃ好みという感じでもないんだけど、なんか読みたい系。

短歌集。ちょっと言葉回し好きな感じだったので。

星新一も無性に読みたくなる時ある。

年とってからも本読んでるんだろうなって読書家なら刺さりそうな本。

装画に惹かれた系。旅テーマに弱い。

軽く読めそうなやつ。装画かわいい。

装画が目に入って手にとったら中身もすごい好みな感じだった。

装画に惹かれた。

単純に興味があったので。

実用書系

英語とアメリカの歴史両方学べそうな一石二鳥系の本。

洋書読めるのかっこいいよなー。昔ライ麦の洋書苦しみながら無理やり読んだなーとか思いながら。

イカゲーム見てちょっと韓国語に興味持った。あと表紙がかわいい。

語学学習のモチベはある。モチベだけある。

ちょっと面白そうだなと思ったので。

シャレオツなフランス語話せたらドヤ顔出来そうだなー英語と両取りしたいなーとかいう欲張りマインド。

面白いのかわかんないけどアニメ作品の構造とか考えるの好きだから興味本位で。

動物もだけど鳥も描けるようになりたい。

めちゃくちゃ大ファンというわけでもないのだが、はしもとみおさんの彫刻作品は前から好きだなーと思っていたりする。彫刻とは思えない生命感。

こういうイラストにも憧れる。

イラストレーターさん集めた紹介系の本。
イラストというよりはデザイン寄りな気はする。

表現力えぐいなーと思ったので。

こういう本好き。

めちゃくちゃ写実的ってわけでもないのにめちゃくちゃ美味そうな飯のイラスト描ける人って天才だと思う。

商品画像とかでも何を考えてその構図にしたのか、と興味あるので。

前作面白かったから2も読みたい。
マンガの表紙デザインの解説本。実際の人気マンガを例に出してるのでわかりやすい。同人誌とか描く人も参考になりそう。

こういうアイデア集みたいな本結構好き。

モンゴルとか『スーホの白い馬』のイメージしか無かったけどこれは面白そうだなと思った。ヒップホップ好きとしても気になるところ。

中村さんの別の本を読んだら適度に肩の力が抜ける系で良かったので。
最近はいい年のとり方したいなーとよく考えるから一読したいなと思った。

認知学とか社会心理学の分野って面白いよね。人間観察も捗る。

神話とか宗教とか信じる気はないが、人類の長い歴史にめちゃくちゃ影響を与えたものなので色々知っておいて損はないな、というか神話って古代の創作+二次創作のあわさったようなものだと勝手に思っているので結構好き。

タイトル見てパラパラめくって「ほんまか?」と思いつつ一読してみたいなと思ったり思わなかったり。

フィンランド紹介本。憧れってやつ。

人間やキャラクター中心の描き方技法書は多いが、ファッション中心ってそんなに無い気がする。

この知識を叩き込んでこそおしゃれ人間を名乗りたい。
前に美容院でパラパラと読んだけど結構面白かった。

マルティナさんの新作。編み物もやりたい。末端冷え性だから冬に向けてルームシューズ編みたい。時間くれ。

帽子好き、作れるようになったら最強だなといつも思っている。

あみむす3冊目?かわいいなぁとは思いつつまだ1体も作った事がない…。

らくだ書店

でかすぎる本屋もいいけど、あまりにも本が多すぎて見過ごしてしまう本もある。
中規模の本屋だからこそ発見出来る本ってのもある。

『グラン・ヴァカンス』で飛浩隆の虜になってしまったので。

内容より表紙かわいいなーで入れた。

どちらかというと原書で読みたいかもしれない。

夜テーマの小説に弱い。

ミニチュア好きとして見過ごせないタイトルと表紙だった。

編み込みセーターアレンジしてクソダサセーター編みたい。
でもこういう本既に持ってるような気もする。

男女兼用いいなってなった。

ちょっと面白そうだったので。

表紙がやたらカラフルポップで目についたのと、チンアナゴの次の次くらいにウミウシ好きなので。

シマウマ書房

中古書店。店内はスマホ使用禁止と書いてあったので、外の投げ売りコーナーで気になりつつも買わなかったやつメモ。

フェルメール好きだし、美術絡んだ小説って結構好き。

タイトルに惹かれた。

著者の訳している『リトル・ターン』という本がめちゃ好きなので手に取った。この人鳥好きなんかな。

児童書。デンマークの昔話集らしい。買おうかめちゃくちゃ悩んだくらい好みな感じだった。

その他

いつか本屋でも開業してやろうかと夢想して軽く調べたらこの本が出てきた。

最近下がりに下がってた料理のモチベが高まりつつあるので、料理を作りたくなる本をとりあえずリストに入れる。読んで「料理するぞ」という気分になりたい。


サポートして頂けたらとても嬉しいです。頂いたサポート金はイラスト本やツールなどの自己研鑽用、noteにおける創作の環境強化に使っていきたいです。