マガジンのカバー画像

みんなの知らない出版の世界

61
「出版ってよくわからない…」。出版の世界は分かりにくいですよね。そんな出版の世界をお伝えするマガジンです。 出版について詳しく知りたい人向けです📕
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

あなたの経験だからこそ価値がある  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#30〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

「出版するってどんな人?」  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#29〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

絶対にやるべし!原稿の見直し方  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#28〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

長い文章を書くときに気をつけるべき3つのこと  〜みんなの知らない出版の世界シリ…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

【保存版】本の構成を作るための"重要イメージ"  〜みんなの知らない出版の世界シリ…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

読まれないと本は価値を生めない  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#25〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

「誰が」書くか、明確か?  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#24〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズの第24弾』をお届けします。テーマは「「誰が」書くか、明確か?」です。 本の企画は主に、 ・目的 ・誰に ・誰が ・どのように で成り立っています。 「目的」と「誰に」はすでに説明しましたので、今回は「誰が」について説明します。 【「目的」の決め方】 【「誰に」の決め方】 複業時代、肩書きや専門性を混在させない「誰が」、これは当然、書き手であり、著者であり、あな

読者はなぜ「不安」を解決できない?  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#23…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長・世界一周中の岩井です(現在、メキシコ)。 『みん…

3ステップで「ターゲット・読者像」を徹底分析! 〜みんなの知らない出版の世界シリ…

 みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長の岩井です。 『みんなの知らない出版の世界シリー…

出版の「目的」、決め方  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#21〜

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長&世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版の世…

本における『企画』とは? 〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#20〜

 みなさん、こんにちは!UTSUWA出版編集長・世界一周中の岩井です。 『みんなの知らない出版…

出版する前にすでに夢が叶う?!  〜みんなの知らない出版の世界シリーズ#19 〜

みなさん、こんにちは!&はじめまして! UTSUWA出版編集長&世界一周旅行中の岩井が今後noteを…

出版社の表紙デザイナーはどうやって仕事をしているの? 〜みんなの知らない出版の世…

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版代表の山本です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズの…

AIで出版業界はどう変わるのか

みなさん、こんにちは!UTSUWA出版代表の山本です。 『みんなの知らない出版の世界シリーズの第17弾』をお届けします。テーマは「AIで出版業界はどう変わるのか」です。 「AIで出版社っていらなくなるんじゃない?」 「出版ってAIを使えば誰でもできるんじゃない?」 「だって原稿はAIで書けるでしょ!」 「編集だってAIがやっちゃうんじゃない?」 こんな思った人も多いのではないでしょうか。 AIで有名なChatGPTが出てきたのが、2022年12月頃。 弊社UTSUWA出