Kiiiiiii US Tour report 01: Tonic, NY, 03/APR/2007

[2007・04・10]

先週観てきたKiiiiiiiのNY Tourについて憶えている限りのことを記します。
(海外からも拾えるように英語を多めに混ぜています。)
まずは4月3日のTonicから。

画像1

Kiiiiiii NY Tour 2日目会場のTonicは、Lower Eastにある老舗のライブハウス。John Zornら前衛ジャズ/即興音楽の本拠地として知られ、大友良英、灰野敬二、RUINS、ヒカシュー/巻上公一もかつてここでプレイしている。

何度か資金難による閉店が噂され、オノ・ヨーコ(Yoko Ono)ら有志の寄付により何とか持ちこたえてきたが、とうとう今月13日、John Zornによるラスト・ステージでその長い歴史に幕を閉じることになった(閉店の理由は再開発=ジェントリフィケーション、という説がこちらに)。

店内の配水管むき出しの古びた造り(日本でいえばLOFTか、新宿時代のLiquidroom風)、ステージ後ろに張られたDavid Lynchの映画に出てきそうなred curtainも「厳めしい」という言葉がぴったりくる。ステージの前には6脚×5列ぐらいの年季の入った椅子(Eamesのside shellチェア)が整然と並ぶ“アリーナ席(arena seats)”が用意され、ちょっとオタク/ロック・フリーク的な風貌の人々が座っている。客層はやや高め(見た感じ30歳以上が中心の印象)。周りにあるいくつかのテーブルとハイ・スツールにも何組かが座り、後方にはざっと数えて20〜30人程度の立ち見の人々。


さてKiiiiiiiの登場、の前に1st Act、Adachi Tomomiの演奏が始まった。ワールドワイドに活動するヴォイス・パフォーマー。衣服の上に多数のマイクを仕込み、奇妙なポーズで悶えながら絶叫。その声をマイクで拾い、パワーブックでディレイ/エフェクトをかけていく即興音楽。ひんやりとした空気がフロアに漂う。

……実はこの時点で、前方に座っているお客さんたちはみんな彼の演奏を目当てに来たのでは?と良からぬことを考えていた。終わったらみんな席を立って帰ってしまうんじゃないか? とんでもないところに来てしまった、と一瞬思った。しかし誰も席を立とうとしなかった。どころか、観客の数はそれまでよりも若干増えている。Lakin’がR2-D2のbagの口を開いて、素敵なデコレーションがステージに勢いよく飛び散る瞬間、誰かが「Hoooo!」と叫んだ。BGMは、いつものJackson Five「I want you back」。それがfade outして、二人が繋いだ手を高く掲げるといよいよshowの始まりだ。


オープニングは「Carp&Sheep」から。u.t.がいきなり客席に降りて「Hey?」と観客にマイクを振っていく(椅子席の中央は花道のように広くなっている)。二番目にマイクを向けられて「Hey! Hey!」と応えたら、周囲に小さく笑いが広がった。椅子に座ってKiiiiiiiを観ること自体珍しい経験だが、この伝統あるClubにはなんだかふさわしく思えた。

レパートリーは、2月の復帰ライブ以降の新曲を数曲含む構成。たくさんの練習とUS Tourでの連戦を経た末の揺るぎない選曲、という印象。ただひとつ心配なのは、u.t.の喉の調子が辛そうだったこと。それでも素晴らしいアクションとenergeticなパフォーマンスに、みんな釘付けになっていたようだった。Tokyoとまったく変わらない構成でライブを行い、それが“普通に”、何の違和感もなくNew Yorkの観客に受け入れられていることが、なんだか不思議だった。日本でライブを観ているみたいな感覚に一瞬とらわれてしまった。


Tonicの観客は静かでどちらかといえばShyだったが、心でKiiiiiiiのことを熱く受け止めている印象だった。「We’re the BAD」の最初でLakin’が「Clap your hands!」とaudienceを煽って、ようやく小さな手拍子が始まるといった感じ。でもみんな椅子の上でも自由に体を動かしているのがわかったし、アメリカの映画や音楽など英語圏の元ネタをふんだんに使った歌詞には、いちいち目を丸くして反応していた。”We are the world” の歌のフレーズや “Who’s BAD!?/Beat it!!” の掛け合いには大きな笑い声が上がった(そのジョークが理解できる世代が多かった、ともいえる)。


アンコールは「4 little Joeys」「On Your Holiday」。R2-D2のbagにdecorationをしまいかけたLakin’がそれをぶわ〜っと放り出す動作に、観客が激しく沸いた。YMOの「Public Pressure」というlive recordingのalbumを聴いてアメリカ人の歓声というものに胸を熱くしたものだが、この日それと同じ「Haoh~!」というかけ声を聞いて興奮した。ここは確かにNew Yorkだとそのとき思った。よく考えたらKiiiiiiiはYMOと同じことをしている。そのLiveの現場に自分がいることにも驚いた。実際にその場に立ち会ってわかったのは、一見派手にみえるそれが、当人たちにしてみれば孤独で結果の見えない賭け(long shot)のような営為だということだった。そんな勝負を二人は一ヶ月にも渡って続けてきたのだ。

画像2

ライブが終わってから、前の席にいる日本のindies rockにやたらと詳しい男性と少し話した。彼は “Rock of Japan” というウェブサイトを主宰していて、そこにはこれまでに観たJapanese rock bandについてのlive reportが克明に記されている(帰国したらKiiiiiiiのこの日のreportも追加されていた)。彼も今回のUS Tourがきっかけで、Kiiiiiiiのことを気に入ってくれたようだった。終わってからu.t.にBGMのJackson Fiveについてしきりに質問していた。

終演後はちょっと大人のKiiiiiiiファンの男性たちが物販コーナーに並び、DVDの「Gold and Silver」を片手に、ちょっとしたサイン会の様相だった。「明日も観に来るよ」「flyerに載っていない最終日のCindersってどこ?」…そんな会話が飛び交っていた。


この日、Kiiiiiiiのライブ中と転換時にVJをしていたのはmumbleboyさん。奥さんのkaoさんをパートナーに可愛い映像や人形をつくっている。東京にも時々来ていて6月には原宿のギャラリーで展覧会も行うそうだ。ぜひ観に行きたいし、家族の営みから自然に創作が広がっていく感じがいいなと思った。

帰り際、さっきのMr.”Rock of Japan”から “Enjoy New York!”とあたたかい言葉をもらった(この日が旅の初日だった)。そのときは言えなかったが “Enjoy Kiiiiiii”、これがお返しの言葉だ。

画像3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?