見出し画像

やすらぎあふれる、「しゃろう」さんのBGM

突然ですが皆さん、まずはこの曲を聴いてみてください。

YouTubeの動画や広告などで聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか。
落ち着いた雰囲気とキャッチーな音。夜中まだ寝付けないとき、読書のおともにかけたりなんかしたら、心が洗われそう。YouTubeでは1,000万回再生を超える人気曲です。

この動画の投稿主は、会社員兼フリーBGM素材作曲家であるしゃろうさん。主にこのように、自作のフリーBGMを30分ぶっ通しで流し続ける動画を投稿されている方です。
今日はこの、しゃろうさんの魅力をご紹介。

この方のBGM、どれも聞いていて飽きないし、何よりメロディーやリズムが特徴的でクセになります。
今回は4曲ご紹介しますが、YouTubeに上がってるBGMがそもそも20曲くらいしかないので良ければ他のも聴いてみてください。


※先に断っておきますが、僕は大して音楽の知識が深いわけではないので、専門用語を多用することができません。音楽素養のある方は多少物足りないかもしれませんがご了承ください。


3:03 PM

軽やかなリズムとサウンドエフェクト。中央に見える女性の、昼過ぎのワクワクが感じられる心地よい一曲です。

タイトルからお察しいただけるとおりこの曲、冒頭の「2:23 AM」と無関係ではありません。
1ループの最後の最後に、2:23 AMのサビ (?) のメロディが流用されています。
思い入れのある曲だったんでしょうね。しゃろうさんの、音楽を愛する心が感じられて素敵です。


しゅわしゅわハニーレモン350ml

こちらも3:03 PMと同じく、明るく前向きになれるBGM。軽やかに音階が上がっていく様子はまさに炭酸のごとく、タイトルがここまでしっくり来る曲もなかなか珍しいものです。

そしてなんといってもすごいのが、あのトップ・オブ・トップYouTuberであるHIKAKINさんの動画に使われていたこと。半年ほど前に購入された新居紹介の動画で、煌びやかな部屋の様子と見事にマッチしてました。フリーBGMなぶん、ご本人の公式以外でも聴く機会があるというのは他にない興味深い点ですね。


週末京都現実逃避

ゆったりとしたメロディー。どこか物悲しげな雰囲気。上の2つとはうってかわって、ほっと一息つけるBGM。
現在京都にある大学に通っている僕ですが、暇な休日には鴨川沿いをこの曲を聴いて歩いてみるのも楽しいかもしれないと、勝手に妄想してみます。

そしてこの曲でも光る、ユニークなタイトル。しゃろうさんのBGMにおいては外せない要素と言ってもいいでしょう。オリジナリティあふれる語彙でありながら、しかもそれぞれの曲を鮮明に表現したそのタイトル選びはまさに神業です。


サンタは中央線でやってくる

クリスマスまであと1ヶ月ほどになりました。
待ちきれないあなたに聴いてほしいのがこの曲。

慌ただしい12月にしばしの憩いの時間を与えてくれる一曲です。これまでの曲についても言えますが、音やメロディーの種類が抜きん出て多いわけではないのにこれほどまで体に沁みる曲が作れるのは才能としか言いようがないですね。
サンタのソリについてるようなベルの音でクリスマス感も欠かせません。

タイトルの「中央線」、東京都民ではないのでとりあえず調べてみたんですが、どうやら通勤ラッシュがひどい路線だそう。この曲をイヤホンで流しながら乗ったら、少しは師走の喧騒と混雑から気持ちだけでも逃れられるかもしれないですね。



どの曲もどこか僕たちを包み込んでくれるような優しさがありますよね。ファンを掴んで離さないのはこの音の力だと僕は勝手に思っています。
以上4曲、皆さんはどの曲が気に入りましたか?


今回はインパクトや曲の種類、僕の好みなど総合的に判断して選びましたが、他にも素晴らしい曲がたくさんあります。最新曲である「superstar」は、今回載せていませんが個人的にイチオシです。

しゃろうさんの曲が、これからも日本中に、そして世界中に、広がっていくことを願っています。
おわり。


#しゃろう #BGM #2:23AM #3:03PM  #しゅわしゅわハニーレモン350ml #週末京都現実逃避 #サンタは中央線でやってくる

#雑談   #毎日投稿 #毎日note

サポ、サポ、サポート。 ササササポート。 サポートお願いします。