見出し画像

俺氏、DPP4を見直し始める

言わずと知れた、キヤノン純正の写真現像ソフトの事である。
正直、Lrなどを触り慣れているとお世辞にも使い勝手が良いとは言えないのだけれど、久しぶりに触ってみたら「こういうところはやっぱ純正なだけあるな」と。

例えば、カメラ側でホワイトバランスだったり明瞭度だったりシャープネスだったり色味だったり、他にもいくつか設定を弄って写真に反映させる事が出来るようになっているわけですが、そのカメラ側で弄れる設定をDPP4で読み込んだ時にも弄れるようになっている。
現像時にその設定の中で「ここいつも+1しちゃってるな…」というところがあったりすると、そこをカメラ側で最初から「+1」にしておけばよい。
そんな感じで、ある程度は(あくまである程度ですが)撮る前の段階でカメラ側で設定しておけるようになるので、そういうところは便利だなーと。
まあ、ハイライトやシャドーまではカメラ側では弄れないので、その辺は現像時に調整しないといけませんがね。

少なくともカメラ側で設定した数値はDPP4側でも見れるし弄れるので、カメラのファインダーやモニターを見ながら調整するより、一旦DPP4に読み込ませてからPCのモニターなど、より大きな画面で確認しながら決めて、それをカメラ側の数値に設定しておけば(多少は)現像の手間も省けるようになるかと。

なにせDPP4はLrに比べると動作が重いので、常用するとなると僕の貧弱PCでは厳しいのでね…^^;
ただ、最近ちょっとLrで読み込んだ時の色味に違和感を抱くようになりまして、そういうのもあって久しぶりにDPP4で読み込んでみたら「やっぱりこっちの方が違和感無いな」と感じてしまったのです。
モノクロからカラーに起こし直す場合とか。
そんなわけで、最近の現像はLrとDPP4を併用するようになりました。

僕は面倒臭がりなので、理想は撮って出しで完成しているのが一番なんですけどね笑
そうもいかないのが現実なので、撮る前からカメラ側の設定で出来る事はやっておこうと。
他にもDPP4の便利な使い方があるのですが、書くのが面倒なので興味があれば↑の文面から察して試してみて下さい。
こればっかりはLrでも出来ない(と思う)ので。

これは普通にカラーで撮りました。
パキッと固めなモノクロばかり撮っていたので、その反動でふわっとソフトに…をやり過ぎた感が凄い…^^;
これもカメラ側で設定しておいて、ほとんど現像で弄ってないやつですね。
(撮る予定も無い)ポートレート用に作った設定です。
明るさをちょっと上げただけかな。
70-200の100mmでF3.5です。
モノクロもハイライトを多少いじったくらい。
手前の枝が剥き出しの木は恐らく桜だと思うので、桜が咲いたらカラーだと画になると思うんですがね。
あと、晴れてくれれば。
カラスはシャッターを切るタイミングでたまたまフレームインしてくれただけです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?