C-Log3始めました(^q^)

要は「動画」です。
動画はカメラを買う前にもGoProを使って少しばかりやっていたのですが、撮るだけなら良いけど編集が面倒臭くて(←)すっかりやらなくなってました。

で、月と太陽を動画で撮るためにNikonのP950を買ってから何度かその動画も撮ってみてはいたのですが、基本的に変わり映えしない画しか撮れないのですぐに飽きまして…^^;
最初はそりゃあ感動もしましたよ?
なんせドアップで見れるわけですから。
でもだんだん見慣れて来るわけですよ。

それで「普通にカメラなんだし…」と、写真を撮り始めて写真の面白さに気付き、写真とカメラについて色々と知っていく内に露出設定やらなんやらで写真の撮れ方も変わる事も学ぶ。

そうこうしている内に、また動画を撮る事にも興味が湧いて来ましてね。
動画もマニュアル設定で撮った方が写真と同じでより面白いんじゃないかと。
そしてどうせなら、以前からその言葉だけは知っていた「Log撮影」とやらをやってみようかと。

まあ、撮るのも撮った後の編集も色々と面倒臭い事は分かってはいたので覚悟はしてましたけど、マジで面倒臭いですね…(^q^) ←
まだテスト撮影で少し触ったくらいですが、これまでの動画撮影なんて録画ボタンをポチるだけだったのに、やれNDフィルターを付けなきゃいけないだの露出設定もしっかりやれだの。
撮った後は撮った後で、カラーコレクションだのカラーグレーディングだの…、もはやキチ●イの所業ですわ。

おまけに、これまで使っていた動画編集ソフトではC-Log3が読み込めないっ!!\(^o^)/
読み込めないっ!!/(^o^)\
仕方がないのでC-Log3が読み込める動画編集ソフトを新たに導入。
カラーコレクションまでならどうにかなる感じ。
(*カラーコレクション:ざっくり言うと、Log撮影で失われた色彩を元に戻してやる作業。)

カラーグレーディングになるとちょっと厳しい。
(*カラーグレーディング:これまたざっくり言うと、カラーコレクションのあとそこから更に色味を細かく調整して、色味によって映像の雰囲気を調整する作業。)

なかなか自分の思い描いたような色味にする事が出来ずに悪戦苦闘しております。
もうね、ぶっちゃけかなり面倒臭いです(^q^)b

でもなぜか、それが割りと楽しい。←マゾか

いや、でもね…
カラーグレーディングの方で多少…いや、だいぶ妥協した状態で、とりあえず出力したファイルをTVに映し出してみたら映画のような画になるんですわ。
普通に自分の家の(きったない)部屋の中をテキトーに20秒ほど撮っただけのものなんですがね。
映画の1シーンみたいになっとるんですわ。
試しに上下の黒帯も入れてみたらもう映画にしか見えないっていう。

これはイケるッ!! …って思いますわな。←何が?
残念ながらきったない部屋なのでその映像をお見せする事は出来ませんが、いつもの海に試し撮りに行った時のやつなら僕のYouTubeチャンネルにupしてあるので興味があればソチラをどーぞ。
テキトーに撮ってたらニワトリが絡みに来たので撮影に協力して貰いました。
そっちはカラーコレクションしかやってませんし、帯も入れてませんけど。

あと、やはりレンズは写真と同様に「USM」の方がフォーカス速度もスムーズで良いですね。
STMだとフォーカスが迷って暫くフォーカスが合わない事が多々あります。
USMでもたまに迷う事がありますが、復帰するのも速いのでSTMほどストレスは感じないと思われ。

しかし、カメラ1台で写真と動画を並行して撮ろうと思うと大変ですな。
Log撮影なんかに手を着けたもんだから尚更…。
Logじゃなかったらもっと楽だと思うんですがね。
これはもう仕方がない。
だって、マゾなんだもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?