見出し画像

(オマケの英語教室 -rror)

2021/9/12
(オマケの英語教室 -rror)
Terror(テロ)Horror(ホラー)Mirror(鏡)Error (エラー)
こう並べてみますと、最後に「-rror」が付くのは余り「宜しくない」事を表す言葉が多い様です。
「んっ?mirror(鏡)が何で?」
と思われたかもしれませんが、これは昔、鏡に姿を映すと「魂を吸い取られる」と信じられていて「不吉」や「悪魔」と隣り合わせの語だったからです。
それでは
Terrorから
Terrorは(térə: 恐怖)の意味です。
派生語として形容詞のterribleがあります。
Oh, it`s so terrible
で「お~、怖ろしぃ!!」「なんて酷い事を!!」になります。
昨日は9月11日で20年前のこの日、アメリカでハイジャックされた旅客機二機が高層ビルに突っ込む大惨劇が。
あの時もそこかしこでこの言葉が発せられていたかもしれません・
次に、horror(ぞっとするような)とmirror(鏡)ですが、この2語についてはワンセットの或エピソードがあります。
それは後程お話するとして、次に
Horror
Horror movie(ホラー映画)
その中でも見るもおぞましい物をsplutter movieと呼びます。
Splutterは「びちゃびちゃ」とか「ぴちゃぴちゃ」の音を意味します。
これ以上書くのは嫌なので此処で止めておきます。ご想像にお任せ致します。
ところで、上で予告致しましたエピソードですが、実は自分の高校時代、哲学と言えばヘーゲルの「弁証法」
文学と言えばドストエフスキーの「罪と罰」
心理学と言えばユングの「夢判断」かクレッチマーの「体格と性格」
社会学と言えばマックスウェーバーの「プロテスタンティズムの社会倫理と資本主義」
等にいそしむ日々を送っていたのですが、そんな或日、どう考えても自分より大人である弟が、与謝野晶子の
「柔肌の熱き血潮に触れもみで、寂しからずや道を説く君」
とでも言いたかったのか、
「なぁ、兄貴、これ知ってる?」
と言ってラジカセで聞かせてくれたのが以下の2曲でした。
ひとつは、ルイアームストロング似の声のトイレの実況ブルースで
「♫Oh, Oh, Oh
Oh my god!!
Uh, Ah, Woooow!!
Buchu-chu-chu-chu~
Buchu-chu-chu-chu~
Splash, splash, splash out,
Buchu-chu-chu-chu~
Oh, Oh, Oh
Dynamite!!
Oh, have done!!
Oh so, so feel good!!
Feel good!!,
Hyuuuuu!!
I Feel Good!!♫」
という歌詞でその中に出てくるsplashが「飛び散る」の意味なのですが、そこから連音してsplutter「びちゃびちゃ」とhorror「ぞっとするような」を覚えました。
又それに続いて一緒にラジカセで流れた曲の一つが「水鏡」
「♫紀伊國屋文左衛門
大金持ち、大旦那
女の子好き、夜遊び好き
元禄花見酒
うなじ艶めくお女中を
座敷に集めて膝枕
おーッ
いんぐり、もんぐり
酒池肉林、肉布団~♫」
是は英語に関係なく、とても面白かったので50年の歳月を経て未だに覚えております。
では、最後に
Error(エラー)
是については新入社員の頃、会社の友達から
軟式野球大会で9回2アウト、あと一人で全国大会行きという時、サードだったその友達がトンネルをした為に全国大会に行き損ねたそうで。
「だから俺の髪の毛を剃ると今でもエラーのエの字が出てくる」
と言っていたのを思い出す、と言うお話し。
この友達は数年前に癌で亡くなりました。
誠に惜しい。
これも
It` so so terrible
かもしれませぬ。

よろしければサポートをお願い申し上げます。戴いたサポートは自分が書く上での活動費として使わせていただきます。