見出し画像

1/7の庭(七草粥にちなんで)

庭のたべられる草さがし

今日は、七草粥を食べる日、ということで、
庭先に、なんかたべられるものが生えているだろうか、と探しに行きました。

画像1

ホトケノザ、とはこべ(ひよこぐさ)を発見。
あとは、ないなー。
では、なにか食べられる草を。
ということで、ユキノシタ。(↓)

画像2

ミツバ(↓)
これは芹のかわりにしよう。

画像3

画像4

オオバコ(↑)咳止めの薬だと、死んだおばあちゃんがのんでたやつ。

画像5

盛り合わせてみました。
ごぎょう(ペンペングサ)がないなあ。近所の田んぼの畦道に咲いてた気がする。

・・・
で、集まった七草のうち3つ
ごぎょう
ほとけのざ
はこべ

画像6

あと、すずな(蕪)とすずしろ(大根)は買ってくることに。

お粥さん。
しらすがあったので、しらす入り。

画像7

オオバコと、ユキノシタは天ぷら。
万願寺とうがらし、まだ、残っていたので、これも。

画像8

七草粥を食べる前にうたううたをご存知ですか?

ところで、今日たべる七草粥。
その七草粥を食べる前に、歌う歌があるのをご存知でしょうか?
私の住んでいる愛媛も、瀬戸内海側では歌うそうで、そちら出身のお母さんに教えていただきました。

ななくさ なずな
とうどの とりが
にほんのくにへ
わたらぬさきへ・・・

HPの記事に私の下手な歌もあげました。
歌を知りたい方は聞いてみてください。


七草粥をたべる前にうたううた




愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!