マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

小さな鎌をめぐって

お気に入りの小さな鎌があります。 敷地に生える野の草の、 外来の蔓延る種類のものを地際から刈り取ったり 不耕起の畑の草を掻いたりするのに 今や一番頼りになるのが、この小さな鎌です。 程よい重みがあって、厚みもあって、小さなギザは角度も良くて、くさにふれるだけで、さくっと切れるので体の負担がとにかく少ないのです。 これは、三間の道の駅にやってくる高知の刃物屋さんで買ったもの。 1000円だったか、1500円だったか。 刃が鈍ってくると、買ったところへいって、店のおじさんに研

ただただ野の草のもさもさを味わう写真

勿忘草を淡く小さくしたようなのがこのハナイバナという花です。 畑一面もさもさとしていてきれいだったので。 同じような写真ばかりですが、もさもさをどうぞ。 もさもさ感をお伝えしたいので、ぜひ、大きな写真でみてほしい。 星を散りばめた夜空のよう。 一つ穴が空いていて、 近づいてみると 穴の周りの盛り上がりがたまらん のっぱら。 ちなみに今日は牧野富太郎の誕生日だそうです。 ちなみにワタシも・・・・

4月の庭

ところで、庭はどうなってるのだろう? と思っていただいてるかもいないかも。 実家のほうが広大すぎて、ほとんどほったらかしとなっています。 それでも春にはこんな やすうりになっていたビオラを植えています。 にわざくら、西洋がまずみ、 姫辛夷は盛りをすぎに葉っぱが出始め。 朱いあけびの花がたくさん咲いています。いただいた方に実はつかない園芸種と聞いていたけれど、去年二つ実がなって、美味しかったです。 以前花屋さんがあったところの近くの公園だけにあるフウロソウがずーっと

一休みして、さくらを眺めにいきました。

 ホームページのデザインの骨格が大体できて、あとはコーディングというのだそうですが、実装段階にはいり、近所のホームページ作成会社に委ねるところまで、やっと漕ぎ着けました。実際にリニューアルして運営できるようになるのはゴールデンウィーク前くらいになるそう。私の方は、私の方で、その下のページを次々作っていかなければならないので、まだ続く、なのだけれども、とにかく一番厄介なところはやりきった感。なので、今日は裏のおやまのてっぺんまでドライブしてきました。 まあ、この世に生まれてよ