マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

実家(湧水?を発見)

去年 旧たんぼの水を抜くのに溝を掘ったのですが そこを正月明けにでかい機械で、広げてもらったそうです。 そして、溝も畦も河川工事か、というくらいでかい。 でも、しっかり畑との高低差がついているので、水はけが良くなっていて、いつもぬかるんでいた旧たんぼも畑らしく見えてきました。 でも、水が溜まっている。粘土質がきついからか、何処かから湧いているか。 この畦と溝、どう形を維持していけば良いんかな。 水がずっと残るならビオトープ、できたらいいなあ。 で、その先に水が落ちてい

広見川

四万十川の上流にあたる広見川 昔はここもかの四万十川の名物、沈下橋でした。 河原が近かったので、するりと降りていってよく遊びました。 今は、橋も立派になってしまって、川が遠い気がします。 モネ的な・・ 渡り鳥が来ていました。 波紋と和音の類似性についてしばし思い巡らせる 良い天気。 石神の森をいつもと反対側から。 空色の愛車と空と。 すぐ横にある、湧水の池。 思ったより綺麗。 畑は本格的に排水を考え、水路と畦ができていました。 夏にはトンボとかくるかな。ビオトープに