見出し画像

二十一日参り@7日目

11/21(火)  AM 10:30過ぎ 晴れ

今日は昨日の言葉通り、竹箒を持参。
行く先の通りを掃き掃除しました。
この間の範囲よりも、コンパクトな範囲で…
なんて思っていたけれど、結局同じくらいの距離で、気になる範囲を掃除していました。

杉の葉がたくさん落ちていたのですが、たいていは枝つきでゴロっとしたフォルムをしています。
だから、余計に目立つというか…

次第に、自分の内側の状態と重なって見えて来ました。掃き進めていくうちに、
「こういう心の状態のときってあるよなぁ」と。

よく、部屋の散らかりよう=心の状態って言ったりますよね。そんな感じかなって思ったのですが、
外は雨も風も吹くし、時々雷が落ちたりします。
「予期せぬ何か」を、自然は受け止めますよね。
そして、結果的に葉っぱが散らかったり、木が折れたりすることもある。

そういう、「思いもしないこと」って私たちの人生でもあって、自分の身に起こったことでなくとも、不意に入ってきたニュースや出来事で、心の中が瞬時に荒れていくときがあるなぁと思って。

そのとき、どうするか。
天気が回復するまで待つか(周りで起こっていることが一旦落ち着くまで待ってみる)、あるいは、安全な場所へ避難(そのことから離れる)しますよね。

その後に、荒れたところを片付ける。
このとき、この状態をそのままにしていると、だんだん落ち葉や枝で埋まっていく。私たちは、知らず知らずのうちに、自分の内側を片付けてよいもので埋めているのかもしれませんね。

それをどう片付けるかというと、
それが今日の気づき。

掃除しているときに、
内側もきれいになっていると思いながらやる。

全然目新しいことじゃないんですけどね(笑)
片付ける行動+内側も片付いているイメージが同時に起こる感じがして、私にはかなりグッと来たので…

それに、片付けることだけじゃなく、
他の動作と組み合わせても良いですよね。

感動するものを見たとき、涙とともに内側も洗われていく…とか、ノリの良い音楽を聞いたときに、その音が元気を運んできてくれてる…とか。

行動(実際に起こった出来事)+内側の反応
を楽しむのも良いなって思いました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

それと、やはり「決める」という意識は面白いもので
「私の他にも掃除してくださる方がいるはず」と思っていたら、境内の石碑の周りはきれいに掃除されていました。
昨日荒れていたので、どなたか掃除してくださったようです。

ということで、「氏神さまはいつもきれいで、ますます良くなられる」と宣言してみました。

「風が強いから荒れるなぁ…」ではなく、
むしろ、「これだけの大風でもきれいなんだろうなぁ✨」くらいに思っておこう(笑)
実際にどうなるか楽しみです。

時々意識して、自分の心や内側をスッキリさせることをやっていくと、晴れ晴れとした気持ちになって良いなぁ~と思いました。

もちろん、私も「めんどくさい」「無理」「しんどい」が止まらないときもあります。
そのときは、心の天気の回復を待つか、安全な場所(くつろげる場所など)へ移動しましょう。

今日も良き参拝でした。

それでは、また💫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?