見出し画像

4月29日(月)あれから十数年経つけど、普通に生きている。


朝ご飯を食べたあと、ドラマ「アンメット」の1話を見た。

主題歌があいみょんだから気になっていのと、TikTokで流れてきた動画をみて、これは結構好きな感じなのではと思っていたら、大当たりだった。

交通事故で記憶障害になった主人公。
1日を過ごしても、1晩寝ると全部忘れてしまう。

私は記憶障害じゃないけど、精神障害で昔からいろいろ不自由しているから、こういうのには弱い。まだ1話なのに、後半はずっと泣いていた。

「障害のある人は、人生を諦めてただ生きていればいいと思ってるんですか」
という台詞が、なんかすごく心に残ったので、手帳にメモした。

ごろごろしようとしたら、夫がベッドにポイッと置いていたメガネをお尻で踏んづけてしまい、ボキッと音がした。
まさか…と思ったけど、耳にかけるところが折れてしまっていた。

こんなところに置いている方が悪いんだ。と内心思いながら、「ごめんね。本当にごめんね。」と謝ったら、夫も「こんなところに置いてた俺が悪かったよ。」と言ってくれた。

お昼を食べてから、隣の駅まで新しいメガネを買いに行こう。という話になって、お昼はきのこの和風醤油パスタを作って食べた。



メガネ売り場で、ああだこうだと言い合いながらも、結局前とほとんど同じメガネを選んだ。
「誰も、俺がメガネ変えたことには気づかないね。」と夫が言って、ふたりで笑った。
これから先、この人のメガネを何本も何本も一緒に選べるのかなぁ、と考えたらすごく嬉しくなった。


夕方、重い腰を上げて、ウンベラータの植え替えをすることにした。

2年前、夫と暮らし始めてすぐに買った、ぐねぐねの大きいウンベラータ。
冬になってから、次々に葉っぱが黄色くなって、困っていろいろ調べたら根詰まりと土が痩せてきたことが原因だとわかった。

母が、花の寄せ植えをしたり、野菜を育てている人だったから、私も植物の植え替えの方法をなんとなく知っている。

枯れかけのウンベラータを、古い植木鉢から手際よく取り出す私をみて、夫が「ねずみ、さすがだね。すごいね。」と言ってくれた。夫は私のことを、よく褒める。


夜、ずっとみたかったNetflixの映画「パレード」をみた。
すごく映像が綺麗で感動したけど、泣けるような場面がなかった。

自殺未遂をした高校生が出て来る場面で、そういえば私も中学生の時は、死ぬことばっかり考えてたなあ。死んで、学校や先生や友達に復讐する想像ばかりしていた、と思い出した。

あれから十数年経つけど、普通に生きている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?