見出し画像

ようやく対応範囲の縮小の話に

 今日の打ち合わせで、他人員を投入する予定で動いているので、来週末の納期までにどこまでできそうか教えて欲しいと先方の担当者に言われました。先週末時点でこうなることは見えていたのですが、今週に入っても一切話が上がらなかったので、どうするつもりでいるのか疑問でしかありませんでした。

 ネガティブな話はあまりしたくないので、質問を管理簿に記載して送ったり、進捗状況が分かるよう都度仕様書を共有し、進捗が中々上がらないこと、要求仕様書が曖昧で設計に落とし込むのが難しいことを喑に示してたのですが、なぜか対策を講じようとしませんでした。リカバリーできると本当に思ってたのだろうか…。

 不透明な部分が多すぎるので、結構バッファを積んだ上でこの範囲ならできるとリーダーから話してもらうことになりました。これで、残業地獄から解放されたい。

 一緒に仕事してる先輩もリーダーも1月から多忙を極めていたので、もう疲弊しきっているので、これ以上頑張るのは厳しいですね。

 ただ、対応範囲を縮小してくれることになれば、せめて今の範囲は高品質で納品できるようにします。そうでないと、これから仕事をもらえなくなる恐れもありますからね。

 さて、今週もあと1日。みなさん1日お疲れ様でした。明日も頑張りましょうね。

 ではでは、今日はこれで。ありがとうございました。